翻訳と辞書 |
新宮紀宝道路[しんぐうきほうどうろ]
新宮紀宝道路(しんぐうきほうどうろ)は、和歌山県新宮市あけぼのから三重県南牟婁郡紀宝町神内に至る予定の自動車専用道路である。近畿自動車道紀勢線に並行する国道42号の自動車専用道路として整備されている。 == 概要 == 新宮市-紀宝町間の幹線道路は国道42号のみで、熊野川河口部には新熊野大橋と熊野大橋しかなく有効な迂回路がないため、慢性的な渋滞や平成23年台風第12号により熊野川が氾濫し当区間が通行止めになったように、災害時に当地域の連携に支障が出るという問題があった。また、南海トラフを震源とした巨大地震による津波被害が予測されていることから熊野川河口に橋を架ける会などによって熊野川河口大橋(仮称)の建設が求められていた。2013年に救急医療活動の支援、渋滞緩和、災害時の救命活動や地域復興支援の寄与などを目的に熊野川河口大橋を含む新宮紀宝道路が事業化された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新宮紀宝道路」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|