翻訳と辞書
Words near each other
・ 新宮行家
・ 新宮行朝
・ 新宮警察署
・ 新宮軽便鉄道
・ 新宮郵便局
・ 新宮郵便局 (曖昧さ回避)
・ 新宮郵便局 (福岡県)
・ 新宮鉄道
・ 新宮鉄道1形蒸気機関車
・ 新宮鉄道3形蒸気機関車
新宮鉄道4形蒸気機関車
・ 新宮鉄道5形蒸気機関車
・ 新宮鉄道6形蒸気機関車
・ 新宮鉄道7形蒸気機関車
・ 新宮鉄道部
・ 新宮馬之助
・ 新宮駅
・ 新宮駅 (北京市)
・ 新宮高校
・ 新宮高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新宮鉄道4形蒸気機関車 : ウィキペディア日本語版
国鉄1240形蒸気機関車[こくてつ1240かたちじょうききかんしゃ]
1240形は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道省に在籍したタンク式蒸気機関車である。
== 概要 ==
元は、新宮鉄道1919年(大正8年)にアメリカボールドウィン・ロコモティブ・ワークスで1両(4製造番号52339)を製造した、2気筒単式で飽和式の小型機関車で、1934年(昭和9年)に新宮鉄道が国有化されたのにともない、鉄道省籍となったものである。車軸配置は0-6-0(C)、メーカーにおける種別呼称は6-18Dで、富士身延鉄道の1形(Nos.1 - 3)と、軌間は異なるが小坂鉄道のNos.2 - 4も同クラスである。
国有化後は、使用されることなく放置され、本形式への改番も書類の上のみで、現車への標記もなされないまま、1936年(昭和11年)に廃車解体となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄1240形蒸気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.