翻訳と辞書
Words near each other
・ 新日本製鉄広畑製鉄所
・ 新日本製鉄釜石ラグビー部
・ 新日本製鐡
・ 新日本製鐵
・ 新日本製鐵グループ
・ 新日本製鐵サッカー部
・ 新日本製鐵スパーレッツ
・ 新日本製鐵光製鐵所
・ 新日本製鐵八幡サッカー部
・ 新日本製鐵八幡ラグビー部
新日本製鐵八幡硬式野球部
・ 新日本製鐵八幡製鐵所
・ 新日本製鐵八幡製鐵所くろがね線
・ 新日本製鐵名古屋製鐵所
・ 新日本製鐵君津製鐵所
・ 新日本製鐵堺硬式野球部
・ 新日本製鐵堺製鐵所
・ 新日本製鐵大分製鐵所
・ 新日本製鐵室蘭製鉄所
・ 新日本製鐵室蘭製鐵所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新日本製鐵八幡硬式野球部 : ウィキペディア日本語版
新日本製鐵八幡硬式野球部[しんにほんせいてつやはたこうしきやきゅうぶ]

新日本製鐵八幡硬式野球部(しんにほんせいてつやはたこうしきやきゅうぶ)は、福岡県北九州市に本拠地を置き、日本野球連盟に所属していた社会人野球チームである。
== 概要 ==
八幡製鐵所硬式野球部として創立、八幡大谷球場をホームグラウンドとする。1934年、第8回都市対抗野球大会で準優勝に輝き、加藤喜作が優秀選手に選ばれる。には都市対抗で初優勝を果たす。加藤喜作が監督、鬼塚格三郎が主将、角地孫之助橋戸賞を獲得する。1954年の第25回都市対抗野球大会で2度目の優勝を果たす。この時も加藤喜作が監督、国方博が主将、エースとして活躍したのが、1947,1948年の夏の甲子園大会で2連覇を達成した小倉中・高のエース福嶋一雄で、井原数巳が橋戸賞を、石橋英俊が生還打賞を獲得する。1974年の第45回都市対抗野球大会では2度目の準優勝を果たす。この大会では慶應大学で1971年秋からの3連覇の立役者となったエース萩野友康が投打に活躍し久慈賞に輝き、工藤博義若獅子賞を獲得する。

また、昭和初期には実業団野球の早慶戦と呼ばれた門司鉄道管理局との定期戦、「製門戦」が人気を集めていた〔47news『全国大会出場ならず 新日鉄八幡、長い歴史に幕』2003年7月7日 〕。小鶴誠大岡虎雄ら多くのプロ野球選手を輩出している。

その後も地区連盟主催大会などで優勝を重ねたが、母体の新日本製鐵(現・新日鐵住金)が合理化策の一環としてに全ての運動部を対象に単独保有を止める方針を決定〔毎日新聞、2002年11月29日付、西部本社版夕刊、P.9〕。に君津野球部名古屋野球部の広域複合企業型チームへの転換および広畑野球部のクラブチーム化にあわせ、八幡野球部については成績不振に加えて地元密着チームの受け皿がないことなどから廃部が発表された〔毎日新聞、2002年11月30日付朝刊、P.30〕。の都市対抗予選を最後に、チームは解散している。
ちなみにチーム創立の年に出生した法大野球部1949年度主将でエース兼主砲関根潤三も加入が内定していたがプロ野球再編問題パシフィック・リーグ誕生と共にプロ野球新規参入球団となった近鉄パールス加入で立ち消えに。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新日本製鐵八幡硬式野球部」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.