|
『今夜も生でさだまさし』(こんやもなまでさだまさし)は、季節の節目ごと(2010年代からはほぼ毎月)にNHK総合テレビで未明(・早朝)に生放送するバラエティ番組〔開始当初は音楽番組の位置付けであった。〕。さだまさしの冠番組でもある。略称は「生さだ」〔番組公式サイトには「番組公式生さだ本詳細はこちら!」「生さだ放送日をメールでお知らせ!」と書かれている。〕「こんなま〔『こんにゃ ぐんまで くにさだまさし』の際のはがきに由来する。〕」。 2006年元日から放送開始。2009年4月以降『今夜も生でさだまさし』の通しタイトル(シリーズ名)が用いられるようになった。本稿では、毎年年始の『年の初めはさだまさし』(としのはじめ-)や、通しタイトルが定められる以前の内容についても記す。 海外向けのNHKワールド・プレミアムでも放送されているが、第34弾までは番組編成の関係上、撮って出し形式による録画での放送(数日遅れ)がほとんどであった。その後、2011年5月1日放送の第35弾以降は日本国内とサイマル放送されるようになった(新春の放送はそれ以前から日本国内と同時放送されている)。2009年の第14弾以降はNHKオンデマンドでも放送後10日間(後に2週間に延長)、インターネットを通じて随時見ることができたが、2013年度からは配信が廃止された。 == 概要 == 番組の構成はさだが視聴者から寄せられたはがきを紹介し、1、2曲程度を生演奏(ほとんどの場合、伴奏はさだのギターだけ)で歌う。以下の基本コンセプトを変えずに続けられてきた。 * 徹底した低予算。スーパーインポーズはオープニングの番組タイトル以外には用いず、それ以外はエンドマークも含めてすべて手書きフリップを用いる〔『ためしてガッテン』や『MUSIC JAPAN』などで使用したフリップボードを横長にカットし、裏の白地部分を使用している。〕。ただしニュース速報などの速報テロップ(緊急地震速報・地震情報・交通情報・気象警報など)は通常通り表示する。 * 歌は1、2曲程度に留め視聴者からの便りをなるべく多く読む。 * 投稿ははがき限定。封書での投稿は特別な理由がない限り原則的に認められない。FAXやEメールでの投稿募集は特別企画時(後述)以外は行っていない。なお、観覧募集については番組ホームページのメールフォームのみで受け付けている。 * スタジオセットは背景代わりにホワイトボード3枚を使用。必要事項は事前に書き込み、NHKの美術スタッフ小針"画伯"が土地に合わせた絵を描く。 このうち、歌と投稿はさだがかつてパーソナリティを務めていた文化放送の深夜番組『さだまさしのセイ!ヤング』(1981 - 1994年)と同じスタンスである。また、ホワイトボードは初期は全てさだが自分で書いていた。 この他、頻繁に番組内で行われる事柄としては、以下のようなものがある。 * 商品名を伏せずに発言する。さだは番組内で「民放の番組はスポンサーの制約があって商品名などを自由に発言できない。むしろNHKの方がスポンサーに対する配慮がいらないので自由な発言ができる」旨のコメントをしている。なお、本番組のプロデューサーが2008年元日の放送で「偏りがなければ商品名を使用することは差し支えはない」と述べている(ただし、2009年4月29日の放送で歌われたさだの作詞・作曲によるソフトバンクモバイルのCMソングについては演奏中に犬の鳴き声を入れて歌詞を隠す対応がされた)。 * テレビ情報誌の番組表を使った民放の裏番組への言及。基本的にNHKの関連会社が発行する『ステラ』を用いていたが、『2008年新春生放送』ではさだがエッセイを連載している『TVステーション』の番組表を使用した。 * ホワイトボードに受信料納付のお願いを書き、ことあるごとにそれに触れる。〔2016年1月には、『受信料納付のお願い』部分を流用したスポットが作られ、放送された。〕 * お天気カメラからの生中継や前日のスポーツの結果など、生放送であることを強調するための映像や情報を挿入する。 * 地方局のアナウンサー・キャスターやさだの実妹である佐田玲子(2009年度まで)による、当該地域のみ(番組によっては全国ネットの場合もあり)で放送される新番組・特別番組の宣伝。 * 信号を守ろうキャンペーン(2008年元日 - )、および自転車無灯火走行への言及。 * さだが個人的な意見を発言した後に「意見には個人差があります」というフリップが出される(通販番組などによく見られる「効能には個人差があります」といった注意事項のパロディ)。 * なお、「意見には個人差があります」というフレーズはさだがいたく気に入っており、ライブグッズとして「意見には個人差がありますタオル」や、「問題作~意見には個人差があります~」と言う曲もある。 * さだがいわゆる世相を斬るような発言をした際には締めに「世間は許しても、ワシは許さん!」と決め台詞を叫び、『必殺仕事人』のテーマがSEとして流される。また、投稿者の善行をとりあげたハガキを読む際には締めに「世間は許さなくても、ワシが許す!」と決め台詞を叫び、『歓喜の歌』のテーマがSEとして流されるようになった。 * NHKの他番組、あるいは民放とのコラボレーション企画やサイマル放送、過去の回で読まれたハガキに由来する企画(視聴者からの返信・追伸の紹介や2008年「お台場から生放送」2011年「秋の米子はゲゲゲのゲ!」の企画など)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「今夜も生でさだまさし」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|