翻訳と辞書
Words near each other
・ 新月陸橋
・ 新月駅
・ 新有馬駅
・ 新朔平門院
・ 新望里駅
・ 新朝
・ 新朝日ビル
・ 新朝日ビルディング
・ 新期モレーン
・ 新期造山帯
新木の俣用水
・ 新木ノ俣用水
・ 新木伸
・ 新木停留場
・ 新木優子
・ 新木場
・ 新木場1st.RING
・ 新木場1stRING
・ 新木場1stRing
・ 新木場CR


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新木の俣用水 : ウィキペディア日本語版
木ノ俣用水[きのまたようすい]

木ノ俣用水(きのまたようすい)とは、栃木県北部の那須野が原扇状地を流れる用水路のうち、那珂川支流木の俣川から取水し、那須塩原市を流れる用水路である。木の俣川から取水し木ノ俣用水の名で呼ばれる用水路は複数存在し、旧木ノ俣用水新木ノ俣用水に大別されるが、本項ではこれらの用水路の総称を「木ノ俣用水」として定義する。
== 概要 ==

那須野が原一帯は4万haもの面積を持つ広大な複合扇状地で、一般的な扇状地がそうであるように、この地域を流れる河川は地下深く伏流地下水となり洪水時にしか水が流れない〔。那須野が原北東の端を流れる那珂川は、この扇状地付近では深い谷底を流れており、この川から水を得るためには扇状地よりも標高が高い上流の地域から用水路を引を引く必要がある。
新旧の木ノ俣用水は、那珂川上流の支流のうち、大佐飛山地から流れ出る木の俣川の渓流を水源としている〔。それぞれ取水口(頭首工)の位置は異なるものの、いずれも那須塩原市百村地区の山間部から取水している。このうち旧木ノ俣用水は、江戸時代中期に開削された古い用水路を起源としており、一方の新木ノ俣用水は明治期の那須疏水の完成後に開削された比較的歴史の新しい用水路である。これらの用水路はその後、昭和から平成にかけて行われた国営那須野が原開拓建設事業の際、より大規模な用水路である那須疏水や、那須野が原一帯において最も古い用水路である蟇沼用水と共に、那須野が原用水の一部として組み込れられている〔。例えば現在の流路では、旧木ノ俣用水、および新木ノ俣用水の残水は板室ダムから取水する高林用水と共に、国営那須野が原開拓建設事業の際に作られた戸田調整池に流入するようになっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木ノ俣用水」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.