|
新横浜(しんよこはま)は、横浜市港北区にある新横浜駅を中心とする地域及び地名である。狭義の地名としては、新横浜一丁目から三丁目まである。広義には、新横浜北部地区・新横浜長島地区・新横浜南部地区、大豆戸(まめど)町の環状2号沿いも含む。略称は新横(しんよこ)。 新横浜区域は、横浜市における都心(ツインコア)の一つである新横浜都心に指定されている〔平成25年3月発行。編集・発行、横浜市都市整備局企画部企画課。〕〔 平成11年6月発行。横浜市都市計画局都市企画部企画調査課。〕。都心としての新横浜には、上記3地区に城郷地区(小机駅周辺地区)、羽沢地区(羽沢駅(仮称)周辺地区)、新羽地区(新羽・北新横浜駅周辺地区)が加わる。 ==歴史== 新幹線が開通する前は、横浜市内最大の水田地帯で、鶴見川を中心に鴨居・川和方面から小机、新羽、岸根、大倉山方面に至るまで、一面の田畑が広がっていた。1964年に東海道新幹線、翌年環状2号が開通し、1976年に「ひかり」が停車するようになって以来、企業やホテル等が集積し、著しい発展を遂げてきた。新幹線によって出来た街である。1985年3月14日には市営地下鉄が延伸開業し、さらに、 横浜アリーナや、新横浜プリンスホテル・ペペの開業、2002 FIFAワールドカップの決勝戦が横浜国際総合競技場(日産スタジアム)で行われたことにより、知名度は大きく上がり、イベントとビジネスの街として成長している。 新横浜駅は1992年には「のぞみ」の運行開始でその停車駅となり、その後年を重ねるにつれ新幹線の停車本数を増やしていき、ついに2008年3月15日のダイヤ改正では「新幹線全停車」という最高レベルに格上げされた。 2019年に本地区を通る神奈川東部方面線が開通する予定で、相鉄線方面・東急東横線方面からの利便性が向上する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新横浜」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|