翻訳と辞書
Words near each other
・ 新沢克海
・ 新沢千塚古墳群
・ 新沢基栄
・ 新沢村
・ 新沢駅
・ 新河
・ 新河岸
・ 新河岸 (板橋区)
・ 新河岸川
・ 新河岸川水循環センター
新河岸川産業廃棄物処理対策
・ 新河岸水再生センター
・ 新河岸陸上競技場
・ 新河岸駅
・ 新河戸駅
・ 新河県
・ 新油川信号場
・ 新治伸治
・ 新治国
・ 新治国造


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新河岸川産業廃棄物処理対策 : ウィキペディア日本語版
新河岸川産業廃棄物処理対策[しんがしがわさんぎょうはいきぶつしょりたいさく]
新河岸川産業廃棄物処理対策(しんがしがわさんぎょうはいきぶつしょりたいさく)とは、1988年埼玉県朝霞市上内間木新河岸川河川敷で発見された産業廃棄物に対して遮蔽処置や除去処分など埼玉県が実施している取り組みで、1970年前後に不法投棄されたPCBドラム缶など汚染土壌の問題〔“不法投棄推定時期”(新河岸川産業廃棄物対策の経緯)-埼玉県
〔“報道記事”(1990年11月9日)(1990年11月23日)-朝日新聞 〕解決(=適正処理)を推進するものである。
== 概要 ==

=== 経緯 ===
一級河川である新河岸川の左岸河川敷(朝霞市上内間木)で大量のドラム缶が不法投棄された。犯人の特定が出来ず公訴時効が成立した〔“市議会議事録(時効)”-朝霞市議会臨時会(1990年11月5日) 〕。ドラム缶の廃液には毒性の強い高濃度のPCB廃棄物等が含まれていた。土地を管理する埼玉県〔“河川表”-埼玉県 〕の公表によるとドラム缶が見つかったのは1988年(昭和63年)12月。1990年(平成2年)5月には周囲を鋼矢板で囲み土壌汚染の拡大を防止するため応急措置をとった。1996年(平成8年)から掘削時の安全確保や埋設物中の揮発性有機溶剤の除去を目的として土壌ガス吸引作業を実施している。2009年(平成21年)学識者らの技術検討委員会を立ち上げ無害化に向けて検討を行なっている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新河岸川産業廃棄物処理対策」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.