|
新治国は、古代律令制以前に、現在の茨城県西部に存在した新治国のこと。大化の改新以後の律令制下では常陸国新治郡となる。『古事記』の倭建命(やまとたけるのみこと)の歌に邇比婆利(にひばり)とある。 2006年(平成18年)まで存続していた近世の茨城県新治郡(にいはりぐん)とは新治の呼称こそ同じであるが別。 == 国の領域 == 『和名類聚抄』によると、新治国の後身である新治郡内には坂戸郷、竹嶋郷、沼田郷、伊讃郷、博多郷、巡廻郷、月郷、大幡郷、新治郷、下真郷、巨神郷、井田郷の13郷が存在した。新治国もほぼ同様の領域を持つものと推定され、当該地域として、現在の茨城県笠間市、筑西市、桜川市が比定される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新治国」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|