|
新潟市道曽和インター信濃町線(にいがたしどう そわインターしなのまちせん)は、新潟県新潟市西区から同市中央区に至る一級幹線市道。 本市道と国道402号、国道116号を含む区間には西大通り(にしおおどおり)という愛称が付与されている。 == 概要 == * 路線名詳細 * 新潟市道曽和インター信濃町線1号(曽和交差点 - 有明大橋東詰交差点間、西区建設課管理) * 新潟市道曽和インター信濃町線2号(有明大橋東詰交差点 - 信濃町交差点間、中央区建設課管理) * 起点:新潟市西区曽和(曽和交差点・曽和インターチェンジ = 国道116号交点) * 終点:新潟市中央区信濃町(信濃町交差点 = 国道402号交点) * 総距離:-km * 車線数:(下記以外の区間は2車線) * 上下3車線による車線変異区間:五十嵐一ノ町交差点 - 信濃町交差点 *: 午前は内野方面(西区)から新潟市役所方面(中央区)が2車線、午後は市役所方面から内野方面が2車線 1960年代に国道116号のバイパス道路として開通。新潟市西部の内野・坂井輪地区の幹線道路として、沿線では宅地化・市街地化が急速に進捗した。 2008年(平成20年)4月1日、国道116号の曽和 - 関屋昭和町間が経路変更されたのに伴って、市に移管し一級幹線市道となった。市では当初、旧区間を主要地方道へ指定変更するため県と協議したものの、沿線には主要な鉄道駅や行政機関等が少ないことなどから指定は困難として見送られ、その結果市道として指定されることとなった。市はこの指定変更に伴い、曽和 - 信濃町間の旧区間と信濃町 - 昭和町間の国道402号の区間、昭和町 - 市役所前間の国道116号の区間に愛称を付与することを決め、一般公募により「西大通り」と命名された。 なお当市道を含む西大通りの区間と、新潟県道164号白山停車場女池線のほぼ全線を含む総延長15.0kmの区間は「桜木インター曽和線」として、新潟市の都市計画道路に指定されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新潟市道曽和インター信濃町線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|