|
新潟県立新潟盲学校(にいがたけんりつ にいがたもうがっこう)は、新潟県新潟市中央区山二ツ三丁目にある公立特別支援学校。 1907年に新潟鍼灸治組合所属中林吉四郎らの動きがきっかけとなり、荒川柳軒、鏡渕九六郎、長谷川一詮、前田恵隆の4人が創立した。幼稚部、小学部、中学部、高等部の4学部構成で、高等部は普通科と理療科の2科に分かれる。また、理療科は本科保健理療科と、その上級課程の専攻科理療科からなる。 2006年3月31日に閉校した新潟県立高田盲学校の小・中学部が新潟県立上越養護学校(現新潟県立上越特別支援学校)内に当校の高田分校として新たに開設され、高等部は当校に統合された。 しかし、高田分校は、2012年4月1日より休校、2013年3月31日をもって閉校した〔新潟盲学校トップ(通常版) 〕。 == 教育目標 == *確かな判断力と、明るく健康で、粘り強い心身の育成 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新潟県立新潟盲学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|