翻訳と辞書
Words near each other
・ 新潟県立教育センター
・ 新潟県立新井高等学校
・ 新潟県立新津南高等学校
・ 新潟県立新津工業高等学校
・ 新潟県立新津高等学校
・ 新潟県立新潟中央高等学校
・ 新潟県立新潟中学校
・ 新潟県立新潟北高等学校
・ 新潟県立新潟南高等学校
・ 新潟県立新潟向陽高等学校
新潟県立新潟商業高等学校
・ 新潟県立新潟女子短期大学
・ 新潟県立新潟女子高等学校
・ 新潟県立新潟工業高等学校
・ 新潟県立新潟東工業高等学校
・ 新潟県立新潟東高等学校
・ 新潟県立新潟江南高等学校
・ 新潟県立新潟盲学校
・ 新潟県立新潟県央工業高等学校
・ 新潟県立新潟翠江高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新潟県立新潟商業高等学校 : ウィキペディア日本語版
新潟県立新潟商業高等学校[にいがたけんりつ にいがたしょうぎょうこうとうがっこう]

新潟県立新潟商業高等学校(にいがたけんりつ にいがたしょうぎょうこうとうがっこう)は、新潟県新潟市中央区白山浦に位置する県立商業高等学校であり、現存する日本国内の商業高校としては、横浜商業高校、神戸商業高校に次いで3番目に古い歴史を持つ学校である。通称 新商(しんしょう)。
== 沿革 ==

=== 経緯 ===
本校の創立は1883年明治16年)開校の北越興商会付属新潟商業学校に遡り、全国でも6番目(三菱商業学校(実質的には慶應義塾の分校であり、本校開校時は明治義塾と改称していた)も含めれば7番目)に開校した商業学校であり、現存する商業高校としては3番目に古い(横浜商業高校、神戸商業高校に次ぐ)学校である。北越興商会は、当時新潟新聞の主筆を務めていた尾崎行雄が主唱者となり、新潟の商業近代化を目指して1881年に結成された団体で、後の新潟商業会議所、現在の新潟商工会議所の源流となった組織である。商業学校の設置運営は北越興商会の主要な事業のひとつであった。その後、北越興商会の解散により公立化し、新潟区立、新潟市立、新潟県立と変遷し、戦後の学制改革で新潟県立新潟商業高等学校となった。なお1967年に開校した定時制の新潟県立船江高等学校(本校の定時制中心校・新潟中央高・新潟南高の各定時制課程を統合し開校)は長く本校と校舎を共有していたが、新潟県立新潟翠江高等学校の開校に伴い2007年3月に船江高校は閉校した。2011年、現校舎老朽化に伴う校舎新築のための設計予算が計上された。2016年竣工予定(白山浦4代目校舎)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新潟県立新潟商業高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.