翻訳と辞書
Words near each other
・ 新琴似小学校
・ 新琴似屯田兵中隊本部
・ 新琴似屯田兵屋
・ 新琴似幼稚園
・ 新琴似神社
・ 新琴似駅
・ 新瑞
・ 新瑞橋
・ 新瑞橋駅
・ 新甘泉
新甞祭
・ 新生
・ 新生 (キリスト教)
・ 新生 (小説)
・ 新生 (詩集)
・ 新生 トイレの花子さん
・ 新生FF14
・ 新生FFXIV
・ 新生UWF
・ 新生アイドル研究会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新甞祭 : ウィキペディア日本語版
新嘗祭[にいなめさい]

新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)は宮中祭祀のひとつ。大祭。また、祝祭日の一つ。
収穫祭にあたるもので、11月23日に、天皇五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に進め、また、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝する。宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われる。
== 解説 ==
日本では、古くから五穀の収穫を祝う風習があった。その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、大事な行事として飛鳥時代皇極天皇の御代に始められたと伝えられている。
一時中断されたが、元禄時代の東山天皇の在位中に復活した。1873年明治6年)の太陽暦採用以前は旧暦11月の2回目のの日に行われていた〔。1908年(明治41年)9月19日制定の「皇室祭祀令」では大祭に指定。同法は1947年昭和22年)5月2日に廃止されたが、以降も宮中では従来通りの新嘗祭が行われ、最も重要な祭祀としている。神嘗祭と同様に神宮(伊勢神宮)には勅使が遣わされる。
また、「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」および「休日ニ関スル件」により、1873年(明治6年)から1947年(昭和22年)まで同名の祝祭日休日)であった。以降も「国民の祝日に関する法律」により、勤労感謝の日と改称されて国民の祝日となっている〔。なお、固定日の休日では最も長く続いており、11月23日は日本国民に最も定着している休日でもある。
現代では稀であるが、新嘗祭まで新米を口にしない風習も残っている。
2013年12月23日天皇陛下が傘寿の誕生日を迎えたのを記念し、宮内庁によって、初めて新嘗祭の様子が映像として公開された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新嘗祭」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.