翻訳と辞書
Words near each other
・ 新町川文化ギャラリー
・ 新町川水際公園
・ 新町幼稚園
・ 新町敏行
・ 新町検車区
・ 新町橋
・ 新町橋東公園
・ 新町橋通り
・ 新町紡績所
・ 新町通
新町遊廓
・ 新町遊郭
・ 新町遺跡
・ 新町駅
・ 新町駅 (山形県)
・ 新町駅 (群馬県)
・ 新町駐屯地
・ 新界
・ 新界原居民
・ 新留小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新町遊廓 : ウィキペディア日本語版
新町遊廓[しんまちゆうかく]

新町遊廓(しんまちゆうかく)は、大坂で唯一江戸幕府公認だった遊廓花街)。現在の大阪府大阪市大阪市西区新町1 - 2丁目に存在した。
== 概要 ==
豊臣秀吉大坂城建築によって城下町となった大坂では、江戸時代の初期にかけて諸所に遊女屋が散在していた。
1616年、木村又次郎という浪人が幕府に遊郭の設置を願い出、江戸吉原遊廓開業後の1627年、それまで沼地だった下難波村に新しく町割りをして散在していた遊女屋を集約、遊廓が設置された。
新しく拓かれた地域の総称であった新町が遊廓の名称となり、城下の西に位置することからニシや西廓とも呼ばれた。
その後徐々に発展し17世紀後半には新京橋町・新堀町・瓢箪町・佐渡島町・吉原町の5曲輪(くるわ)を中心として構成されるようになり、五曲輪年寄が遊郭を支配下においた。
廓は溝渠で囲まれ、さらに外側は東に西横堀川、北に立売堀川、南に長堀川と堀川がめぐらされており、出入りができる場所は西大門と東大門に限定されていた。当初は西大門だけだったが、船場からの便宜をはかって、1657年に東大門ができ、1672年に新町橋が架橋された。他に非常門が5つ設置されたが普段は閉鎖されていた。江戸の吉原、京の島原と並んで三大遊郭のひとつとされ、元禄年間には夕霧太夫をはじめ800名を超える遊女太夫など)がいたことが確認されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新町遊廓」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.