翻訳と辞書
Words near each other
・ 新聞著作権協議会
・ 新聞製作技術展
・ 新聞記事
・ 新聞記事 (落語)
・ 新聞記者
・ 新聞記者 鶴巻吾郎の事件簿
・ 新聞記者・鶴巻吾郎
・ 新聞販売店
・ 新聞販売業者
・ 新聞赤旗
新聞輸送列車
・ 新聞辞令
・ 新聞通信
・ 新聞通信社
・ 新聞週間
・ 新聞週間記念の集い
・ 新聞部
・ 新聞配達
・ 新聞配達の日
・ 新聞配達員


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新聞輸送列車 : ウィキペディア日本語版
荷物列車[にもつれっしゃ]

荷物列車(にもつれっしゃ)とは列車の種類の一つで、主に鉄道小荷物などの輸送を目的に設定されていた。列車の区分としては、旅客列車に含まれる。日本国有鉄道(国鉄)で全国規模で荷物列車の運行が行われていたほか、私鉄でも専用の荷物列車を設定していた例がある。これに使用する車両は荷物車と呼ばれる。
== 概要 ==
手荷物や小荷物は元々、旅客列車に併結された荷物車で運ばれていたが、輸送量の増加や積みおろしのための運転時分への影響の配慮から荷客分離が考えられ、1929年9月15日のダイヤ改正から東京 - 大阪間に初めて荷物列車1往復が設定された〔『鉄道省年報. 昭和4年度』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。主要幹線では専用の荷物列車が運行され、同時に普通から特急まで多くの旅客列車にも荷物車や半室荷物車が連結されていた。また、逆に荷物列車に極少数の客車を連結したものも一部には存在した。更に、荷物輸送を行う列車では郵便車郵便荷物合造車を連結し郵便物の輸送も併せて行うことも多かった。
国鉄の荷物輸送量は、道路事情の改良や貨物自動車の高性能化などによって1963年度の1億5847万個をピークに以後減少し、1984年度には3745万個に落ち込み、鉄道小荷物制度が宅配便に押されて廃止されたため、例外的に残った後述の新聞輸送列車を除き、1986年に運行を終了した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「荷物列車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.