|
新舞子ビーチ(しんまいこビーチ)は、福島県いわき市平藤間にある海水浴場。夏井海岸の中央部に位置する〔長林ほか(2006):606ページ〕。「新舞子」の名は、兵庫県神戸市にあった舞子浜に由来し、日本の白砂青松100選に選ばれている〔須藤(2008):44ページ〕。周辺は磐城海岸県立自然公園に指定されている。 いわき市内の海岸はいわき七浜と呼ばれる〔須藤(2008):34ページ〕ほど海水浴場が多く存在するが、その中でも最も新しいものの一つで、福島県初の人工ビーチとして1995年(平成7年)にオープンした〔社団法人いわき観光まちづくりビューロー"いわき市観光情報サイト - 新舞子ビーチ海水浴場 "2008年4月17日(2013年5月30日閲覧。)〕。新舞子ビーチの本来の砂浜の砂は0.2 - 0.5mmの白色中粒砂(砂岩・頁岩・チャート)であるが、外部から投入されたと思われる花崗岩質の荒い砂も混ざっている〔須藤(2008):45ページ〕。ソテツなどの植物が植栽されている〔須藤(2008):45ページ〕。かつて浜にあったハマナスの自生地はほぼ絶滅した〔丸山賢治"かつて海岸線167キロに群落 浜細り、消えたハマナス 自生地54カ所 80余年前の県の記録 環境整備で植栽も"2006年6月18日付朝日新聞朝刊、福島中会31ページ〕。 無料の駐車場(約600台)やシャワー、更衣室が整備されており〔、若者から家族連れまで人気がある。オープン期間は7月中旬から8月中旬ほどまでであり、2010年(平成22年)の利用者数は318,568人(うち宿泊客は 66,558人)〔いわき市行政経営部行政経営課"国際交流・観光(いわき市統計書平成24年版から) "(2013年6月1日閲覧。)〕。また、付近には宿泊施設も整っている。 == 沿革 == 1985年(昭和60年)から傾斜護岸が建設され始め、1995年(平成7年)には突堤が建設された〔。海水浴場の開設時から波が高いことが指摘され、海水浴場としては不適との声があったが、1998年(平成10年)8月9日にビーチで初めての水難死亡事故が発生した〔"いわきの新舞子ビーチ、海水浴場の指定中止へ 水難事故が契機"朝日新聞1998年8月13日付朝刊、福島版〕。その後も人気が高いため、安全対策を万全にするとして、翌1999年(平成11年)以降も海水浴場指定を続けている〔"今年も海水浴場指定 昨年、死亡事故のいわき・新舞子ビーチ"1999年6月5日付朝日新聞朝刊、福島版〕。 1966年(昭和41年)から2006年(平成18年)にかけて新舞子ビーチの南側で汀線が50m後退したが、4基の離岸堤が建設された新舞子ビーチではパルス状の堆積が見られた〔小林ほか(2011):1214ページ〕。このため、毎年多額の出費をともなう砂の除去を行わなければならない〔"砂に埋まる人工ビーチ 費用かけ県が毎年除去 いわき新舞子"1998年7月7日付朝日新聞朝刊、福島版〕。テトラポッドが北部の海岸に並び、産業技術総合研究所の須藤定久は、「残念なことに名浜『新舞子浜』の大半は無惨な姿になっていた.」と記している〔須藤(2008):45, 48ページ〕。 日本大学の中西三和らが2011年(平成23年)5月15日に行った調査によると、東日本大震災により遊歩道兼防波堤が被災、背後の保安林もなぎ倒された〔小林(2011):42, 47ページ〕。被災したクロマツ林は市民の手によって再生が進められている〔"防災林再生へ植樹 新舞子海岸で市民ら いわき"2013年4月23日付朝日新聞朝刊、福島全県28ページ〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新舞子ビーチ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|