翻訳と辞書
Words near each other
・ 新舘村 (福島県相馬郡)
・ 新舛有紀
・ 新舞りあす
・ 新舞子
・ 新舞子ビーチ
・ 新舞子マリンパーク
・ 新舞子停車場
・ 新舞子海岸
・ 新舞子海水浴場
・ 新舞子駅
新舞踊
・ 新舞鶴
・ 新舞鶴駅
・ 新船小屋温泉
・ 新船松町
・ 新船橋駅
・ 新船海三郎
・ 新船澄子
・ 新船澄孝
・ 新船町駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新舞踊 : ウィキペディア日本語版
新舞踊[しんぶよう]
新舞踊(しんぶよう)とは、大正期に坪内逍遥小山内薫らがおこした新舞踊運動によってできた日本舞踊のジャンルである。新舞踊運動によって、舞踊家の”振付をし、演じる”というスタンスが確立。役者振付師などのお師匠さんたちが、独自に公演をするようになった。
最近では、演歌に振り付けた歌謡舞踊も盛んに行われ、新舞踊、と言えば、これを指す場合が多くなった。
== 素踊 ==
素踊(すおどり)という踊り方も、新舞踊から始まった。仕舞に相当。その曲で指定の衣装を着けず、男性は紋付着物、女性役の女性は紋付の着物に一文字という帯結びで「高島田」という鬘、男性役の女性は紋付の着物に後見という帯結びで「前割れ」という鬘をかぶって踊る。「前割れ」は「鬘下地」・「楽屋銀杏」・「はわせ」とも言い、前髪を真中で分けた結い方で、昔は鬘を被る際に自分の髪をこのように結った。つまりとは、衣裳、かつらなどの拵えをする前のかたちという言う意味。演出を一切省いて身体表現だけで見せるため、舞踊家の腕そのものが問われる。「北州」(清元)の様に素踊りを前提とした曲もある。振袖、だらりの帯、等、本衣装の特徴を一部取り入れる場合は半素と呼ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新舞踊」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.