翻訳と辞書 |
新野剛志[しんの たけし] 新野 剛志(しんの たけし、1965年5月12日 - )は、日本の小説家。東京都出身。 == 経歴・人物 == 立教大学社会学部卒業後、旅行会社に就職〔。空港係員(あぽやん)〔あぽやんとはAPO、エアポートを意味する略語から派生した旅行業界用語で、旅行会社に勤め、空港に異動した人を指す。〕として成田空港に4年半、その後本社に戻って会社には計6年半勤務したが、辞めたいという気持ちを隠しながら仕事を続けるのが耐えられなくなり、突然退社し、失踪する〔。そして絶対に作家になるという目標だけを掲げてホームレス生活に入る〔。尚、ホームレス生活を送り始めた頃に、江戸川乱歩賞受賞を決意したと告白している〔。 始発電車やカプセルホテルなどで寝泊りする生活を約2年半続け、その際に書き上げた『八月のマルクス』により、目標であった第45回江戸川乱歩賞を受賞〔。小説家として独立し、ホームレス時代も文通やFAXでやりとりを続けていた〔という同じく元あぽやんの妻と結婚した〔。ちなみに新野の父親も航空会社に勤めて空港で勤務していたことがあり、祖父は戦前の新聞社のパイロットだったことから、「家系が”あぽやん”」だと話す。 2008年、『あぽやん』が第139回直木賞候補となり〔、2013年には『あぽやん』とその続編である『恋する空港 あぽやん2』が『あぽやん〜走る国際空港』のタイトルでTBS系列「木曜ドラマ9」枠でテレビドラマ化された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新野剛志」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|