翻訳と辞書 |
近衛位子[このえ いし] 近衞 位子(このえ いし、弘長2年(1262年) - 永仁4年正月22日(1296年2月26日))は鎌倉時代後期の女性。亀山上皇の女御。院号は新陽明門院。関白・近衛基平の娘。 文永11年(1274年)6月28日に亀山上皇の後宮に入る〔『歴代皇紀』〕。その後文永12年(1275年)2月22日に女御となり従三位、准三宮となる〔。同年3月28日に院号を定め、新陽明門院と為す。建治2年(1276年)に懐妊し、著帯や安産祈願〔『続史愚抄』建治2年10月13日条など〕が為され、11月17日に啓仁親王を出産。さらに弘安2年(1279年)に継仁親王を産むがどちらも夭折した。 正応3年(1290年)に落飾〔。永仁4年(1296年)正月22日に35歳で崩御した。 == 脚注 ==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「近衛位子」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|