翻訳と辞書 |
寄席の脚光[よせのきゃっこう]
『寄席の脚光』(よせのきゃっこう、、、「ヴァラエティ・ショウの照明」の意)は、1950年製作・公開、アルベルト・ラットゥアーダおよびフェデリコ・フェリーニの共同監督によるイタリアの映画である〔''Variety Lights'', Internet Movie Database , 2010年8月24日閲覧。〕〔寄席の脚光、allcinema ONLINE、2010年8月24日閲覧。〕。日本語での別題は『旅の灯』(たびのひ)。フェデリコ・フェリーニの監督デビュー作として知られる。 == 略歴・概要 == 本作は、1950年、アルベルト・ラットゥアーダとフェデリコ・フェリーニが「キャピトリウム」の名の下に製作、イタリアのラツィオ州ヴィテルボ県カプラーニカ、および同州のローマ市内でロケーション撮影を行って完成、同年12月6日にイタリア国内で公開された〔。翌1951年(昭和26年)、ナストロ・ダルジェント賞で助演女優賞をジュリエッタ・マシーナが獲得する〔。 日本では、劇場公開されていないが、フェデリコ・フェリーニの監督デビュー作として『寄席の脚光』のタイトルで多く紹介され、のちにVHSのフォーマットでビデオグラム発売されている。フランス映画社が公開予定作のラインナップに『旅の灯』のタイトルでアナウンスしていたこともあったが、劇場公開は実現しなかった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「寄席の脚光」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Variety Lights 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|