翻訳と辞書 |
旗津区[きしんく]
旗津区(きしんく)は高雄市の市轄区。 == 地理 ==
== 歴史 == 旗津区は集落が旗山の後ろに位置していたことから、古くは旗後と称されていた。この地域は高雄港発祥の地であり、市内でも最も早くから開発が進んだ地域である。明末清初より多数の中国船が入港し、1860年にイギリスと北京条約が締結された後、旗後は正式に開港し、通商を開始した。1862年には清により旗後に税関が設けられ、下関条約により日本に割譲された後は、高雄で最初の学校として打狗公学校(現在の旗津国小)が設立されている。1909年には打狗区の区役所が設けられ、それは1920年に高雄街の移転するまで存続していた。 1925年、台湾総督府は「旗鼓堂皇,津粱永固」にちなみ旗津と改名し、戦後は高雄市により区名としてこの地名が継承された。1979年に高雄が直轄市に昇格すると、旗津の行政範囲として東沙諸島及び南沙諸島が含まれることになった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「旗津区」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|