翻訳と辞書 |
日光社参[にっこうしゃさん] 日光社参 (にっこうしゃさん)は、一般には日光東照宮に参拝する意味だが、ここでは、日本史の用語として、特に江戸時代に将軍家が参拝する行事を解説する。将軍あるいは大御所・大納言(将軍家の嫡子)による日光社参は合計19回実施された。そのうち、16回が第四代家綱までに集中しており、特に第三代家光は10回と歴代将軍の中で最多である。 == 行程 == 主に徳川家康の命日である4月17日に参拝するように実施された。主に用いられた行程は次の通りである。 江戸城を発つと、まず日光御成街道(日光御成道)を進み、初日は岩槻城に宿泊した。さらに次の日は、幸手宿近くで日光街道(日光道中)に入り、二日目は古河城に宿泊、三日目は宇都宮城に宿泊したのち、四日目に日光に到着した。日光には連泊し、復路は往路を逆に辿る合計8泊9日の行程であった。 家綱の頃までの復路では、今市宿から壬生通り(日光壬生道、日光西街道)に入り、宇都宮城の代わりに壬生城に宿泊することもあった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日光社参」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|