|
彦坐王(ひこいますのみこ/ひこいますのおう〔「彦坐王」 『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』(朝日新聞社コトバンクより)。〕、生没年不詳)は、記紀等に伝わる古代日本の皇族。 『日本書紀』では「彦坐王」、『古事記』では「日子坐王」、他文献では「彦坐命」「彦今簀命」とも表記される。 第9代開化天皇の第三皇子で、第12代景行天皇の曾祖父である。事績に関する記載は少ないが、『古事記』において詳細な系譜が記される人物である。 == 系譜 == 『日本書紀』開化天皇紀によれば、第9代開化天皇と、和珥臣(和珥氏)遠祖の姥津命の妹の姥津媛命(ははつひめのみこと)との間に生まれた皇子である。同書における子女に関する記載は、垂仁天皇紀において丹波道主命が子である旨のみである(ただし丹波道主命は彦湯産隅王の子という異伝も併記)。 『古事記』では、開化天皇と丸邇臣(和珥臣に同じ)祖の日子国意祁都命の妹の意祁都比売命(おけつひめのみこと)との間に生まれた第三皇子とする。続けて、王の子女に関して次のように記載する(表記は『古事記』を第一とし、括弧内に『日本書紀』ほかを記載)。 * 妃:山代之荏名津比売(やましろのえなつひめ、苅幡戸辨) * 大俣王(おおまたのみこ) * 孫:曙立王 - 伊勢之品遅部君祖、伊勢之佐那造の祖。 * 孫:菟上王 - 比売陀君の祖。 * 小俣王(おまたのみこ) - 当麻勾君の祖。 * 志夫美宿禰王(しぶみのすくねのみこ) - 佐佐君の祖。 * 妃:沙本之大闇見戸売(さほのおおくらみとめ) - 春日建国勝戸売の女。 * 沙本毘古王(さほびこのみこ、狭穂彦王) - 日下部連祖、甲斐国造の祖。 * 袁邪本王(おざほのみこ) - 葛野之別祖、近淡海蚊野之別の祖。 * 沙本毘売命(さほびめのみこと、狭穂姫命/佐波遅比売) - 垂仁天皇の前皇后。 * 室毘古王(むろびこのみこ) - 若狹之耳別の祖。 * 妃:息長水依比売(おきながのみずよりひめ) - 天之御影神の女。 * 丹波比古多多須美知能宇斯王(たんばひこたたすみちのうしのみこ、丹波道主命) * 孫:比婆須比売命(日葉酢媛命) - 垂仁天皇の後皇后、景行天皇の母。 * 孫:真砥野比売命(真砥野媛) - 垂仁天皇妃。 * 孫:弟比売命 - 垂仁天皇妃。 * 孫:朝廷別王 - 三川之穂別の祖。 * 水之穂真若王(みずのほまわかのみこ) - 近淡海之安直の祖。 * 神大根王(かむのおおねのみこ、八瓜入日子王) - 三野国之本巣国造の祖、長幡部連の祖。 * 水穂五百依比売(みずほのいおよりひめ) * 御井津比売(みいつひめ) * 妃:袁祁都比売命(おけつひめのみこと) - 彦坐王の母の意祁都比売命の妹。 * 山代之大筒木真若王(やましろのおおつつきまわかのみこ) * 孫:迦邇米雷王 - 子孫に息長帯比売命(神功皇后)、息長日子(吉備品遅君祖、針間阿宗君祖)、大多牟坂王(多遅摩国造祖)ら。 * 比古意須王(ひこおすのみこ) * 伊理泥王(いりねのみこ) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「彦坐王」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|