翻訳と辞書
Words near each other
・ 日子番能邇邇芸尊
・ 日子穂々手見命
・ 日子穂穂手見命
・ 日学
・ 日学同
・ 日宇
・ 日宇郵便局
・ 日宇関係
・ 日宇駅
・ 日守山
日守新一
・ 日守流
・ 日宋貿易
・ 日宗連
・ 日宝化学
・ 日宝土地建物
・ 日宝興業
・ 日宝興業株式会社
・ 日宣
・ 日宣美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日守新一 : ウィキペディア日本語版
日守新一[ひもり しんいち]

日守 新一(ひもり しんいち、本名:守山一雄1907年(明治40年)(1900年または1901年生まれ説もある)1月10日 - 1959年(昭和34年)9月12日)は戦前戦中戦後と主に松竹映画で活躍した日本俳優
== 略歴・人物 ==
東京生まれ。神田の錦華尋常小学校を卒業後は、病弱の為に自宅で療養する。のちに文学を志し、武者小路実篤の陶酔を受けたといわれる。
1924年(大正13年)、松竹蒲田撮影所に入社、大部屋俳優をへて、1929年小津安二郎の『大学は出たけれど』で初めて重要な役を貰ってからは小津に認められて、主役ないしは準主役として活躍。また、五所平之助の日本初のトーキー映画『マダムと女房』にも出演している。1931年には準幹部に昇進、1936年、小津の『一人息子』に母親に東京での貧しい生活を隠す若者役で主演。戦中・戦後も松竹映画には欠かせない名バイプレイヤーとして多くの映画に出演し、特に生活に疲れて、どこか覇気が無いサラリーマンを演じさせたら右に出るものはいなかった。1952年黒澤明の『生きる』で志村喬の部下である市役所の市民課職員役で出演、脇ながらも重要な役柄だった。その後も多くの喜劇やメロドラマに出演し活躍した。
1959年9月12日午前7時、心臓麻痺のため、神奈川県鎌倉市の自宅(静岡県熱海市の自宅説もある)で急逝。松竹は河村黎吉についで戦後2度目の社葬を営んだ。また友人でも逢った監督の吉村公三郎は自著の中で「知的でとぼけた味があり、話術が巧みな俳優だったが、喘息が持病で結局はこの病気で亡くなった。惜しまれた名優の一人である」と綴っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日守新一」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.