翻訳と辞書
Words near each other
・ 日建ソイルリサーチ
・ 日建ハウジングシステム
・ 日建学院
・ 日建工科専門学校
・ 日建産業
・ 日建産業 (岐阜県)
・ 日建総本社
・ 日建設計
・ 日建設計グループ
・ 日建設計シビル
日弁
・ 日弁連
・ 日弁連法務研究財団
・ 日式
・ 日式拉麺
・ 日弓連
・ 日引俊
・ 日弘ビックス
・ 日当
・ 日当たり


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日弁 : ウィキペディア日本語版
日弁[にちべん]
日弁(にちべん、1239年(延応元年)- 1311年7月12日(応長元年6月26日))は、鎌倉時代法華宗日蓮宗)の日辨(旧字体)とも。越後房。越後阿闍梨。中老僧の一人。
== 略歴 ==
1239年(延応元年)駿河国富士郡に生まれる。1251年(建長3年)天台宗の滝泉寺にて出家。名を宥弁と称す。1275年(文永12年)身延山日蓮を訪ね、「真言亡国とはいかなる義なりや。」と詰問。ものの見事に論破される。弟子となることを許され、日弁の名を賜る。1277年(建治3年)小早川内記の外護により、鷲山寺を開山。1308年(延慶元年)山城国へ赴き布教した。青柳山本門寺(現・宥清寺)を開山。1310年(延慶3年)陸奥国へ布教の旅に出る。陸奥国伊具郡(現・宮城県角田市)で折伏を終え鷲山寺への帰途、暴徒に襲撃され凶刃に倒れる。享年73歳。遺体は弟子の手で鷲山寺を目指したが、常陸国赤浜(現・茨城県高萩市)で荼毘に付し、供の者たちは残灰で像を造り、像のみ鷲山寺に帰山した。角田市に殉難碑。高萩市に墓所。赤浜願成寺52世日有代に願成寺壇信徒と寶塔寺、成願寺等の有縁者による墓域整備がされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日弁」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.