|
日本の市の人口順位(にほんのしのじんこうじゅんい)では、日本の各市の人口による順位について説明する。 == 概要 == 都道府県や市町村が「総人口」と呼んでいるものには、以下のようなものがある。 全数調査である国勢調査により得られた常住人口は「国勢調査人口」(国調人口)と呼ばれる。最新の国調人口は、自治体に各種法令を適用する際の根拠となる人口であり、その場合「法定人口」と呼ばれる。国勢調査は直近では2010年(平成22年)10月1日に実施されているが、5年に1度しか実施されないため、その間に自治体の境界変更(自治体同士の合併または一部地区の境界変更)があった場合は、該当する自治体の国調人口を合算・減算したものを法定人口とする。なお、全数調査であるため、法定人口には外国人も含まれる。 住民基本台帳に登録された人口は「住民基本台帳人口」(住基人口)と呼ばれ、ほとんどの自治体で毎月発表されている(末日付けの値の場合が多い)。かつて登録人口は、日本人が住基人口、外国人が外国人登録人口と、国籍によって2つに分けられていたが、2012年(平成24年)7月9日に「住民基本台帳法の一部を改正する法律」が施行され、外国人も住民基本台帳に登録することになったため、これ以降に発表された住基人口には外国人も含まれる〔外国人住民に係る住民基本台帳制度 (総務省)〕。 「推計人口」は、住基人口における増減を法定人口に加算・減算して得られた人口。推計人口は、法定人口を基準にしているため、直近の総人口を表すには信頼性が高いと考えられる。 以上のような各統計の性格から、この記事では、実際にその市に住んでいる人口をより正確に表していると考えられる法定人口によって順位を決め、直近の人口を知るために推計人口も付加する。推計人口による順位は、項目名にあるボタンをクリックすることで得られるようにしてある。ただし、北海道は推計人口を毎月発表していないため、北海道内の自治体については住基人口で代用する。 なお、統計表を見る際には以下の傾向があることにも注意が必要である。 * 中核市になるには指定時に法定人口30万人以上、特例市になるには同20万人以上である必要であった。指定された後に規定の人口を下回っても、指定は解除されない。 * 支店経済の傾向がある市や大学生の比率が高い市の推計人口は、異動や卒業・入学により、4月1日時点で減少し、5月1日時点で増加する傾向がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本の市の人口順位」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|