翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本エマソン
・ 日本エヤーブレーキ
・ 日本エリクソン
・ 日本エルピーガス連合会
・ 日本エレキテル連合
・ 日本エレキテル連合の感電パラレル
・ 日本エレクトライク
・ 日本エレベーター協会
・ 日本エレベーター製造
・ 日本エレベータ協会
日本エンタメ小説大賞
・ 日本エンタープライズ
・ 日本エンバイロケミカルズ
・ 日本エーエム
・ 日本エー・エム・ディー
・ 日本オイスター協会
・ 日本オイルシール工業
・ 日本オイルターミナル
・ 日本オオカミ
・ 日本オキシラン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本エンタメ小説大賞 : ウィキペディア日本語版
日本エンタメ小説大賞[にほんえんためしょうせつたいしょう]

日本エンタメ小説大賞(にほんエンタメしょうせつたいしょう)は、カルチュア・コンビニエンス・クラブニッポン放送リンダパブリッシャーズの3社が2012年より主催する公募の新人文学賞。ミステリー・SF・恋愛・ホラー・ライトノベルなど、応募作品のジャンルは問わないが「映画の原作になること」を意識したエンタテインメント性の高い作品を求めている。
== 特徴 ==
日本エンタメ小説大賞の大きな特徴は、「映画の原作小説」候補を直接、その時代に活躍している映画プロデューサーが「審査委員長」として審査にあたることである。審査委員長は毎年交代することで、より多くの作風を評価できるというメリットがある。なお、第1回は『告白』(2010年)、『八日目の蝉』(2011年)と2年連続でプロデュースした両作品が日本アカデミー賞最優秀作品賞をはじめとした多数の賞を受賞した石田雄治が務め、第2回は『ジョゼと虎と魚たち』(2003年)で藤本賞特別賞を受賞し、近年も『のぼうの城』(2011年)や『るろうに剣心』(2012年)などのヒット作を手掛けた久保田修が務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本エンタメ小説大賞」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.