翻訳と辞書 |
日本ハワイ移民資料館[にほんはわいいみんしりょうかん]
日本ハワイ移民資料館(にほんはわいいみんしりょうかん、Museum of Japanese Emigration to Hawaii)は、山口県大島郡周防大島町西屋代にある、官約移民の歴史を紹介する施設である。官約移民歴史コーナーの他に移民達の労働と生活コーナーや映像で紹介するシアタールーム等がある。 == ハワイ移民に関する概略 ==
=== 官約によるハワイ移民 === ハワイ王国カラカウア王は、1881年(明治14年)に日本の土を踏む最初の外国元首として歓待された。1985年(昭和60年)には、「ハワイ日本人移民の父」として、ワイキキ・ゲイトウェイ公園に銅像が建立された。 第1回の移民募集には、予定人数の600人をはるかに超えた28,000人以上の応募があった。そこで選ばれた944人を乗せた「シティー・オブ・トーキョー号」は、1885年(明治18年)2月8日、2週間にわたる船旅を終えホノルルに到着した。数日間検疫などのため移民局の収容所で過ごした移民たちは、3年間の契約労働に従事するため、ハワイ島16ヶ所、マウイ島6ヶ所、カウアイ島6ヶ所、オアフ島1ヶ所、ラナイ島1ヶ所、計30ヶ所のサトウキビ耕地に分かれていった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本ハワイ移民資料館」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|