翻訳と辞書 |
日本ロマンス旅行[にっぽんろまんすりょこう]
『日本ロマンス旅行』(にっぽんロマンスりょこう)は、新東宝が1959年(昭和34年)に製作・公開した、近江俊郎、石井輝男、中川信夫ら10人の監督による日本のオムニバス劇映画である〔 日本ロマンス旅行 、キネマ旬報、2009年10月22日閲覧。〕。 == 略歴・概要 == 新東宝社長の大蔵貢の原作を岡戸利秋が脚色し、大蔵の実弟の歌手・近江俊郎が総監督の立場で、10篇のオムニバスをまとめた〔。日本の古今の歴史上の人物、架空の人物が登場する劇映画である。1959年(昭和34年)に製作され、同年6月19日に公開された〔。 ヴォードヴィリアンの由利徹と南利明が、新東宝を自らパロディにした「新東京映画」の「大楽所長」と「北田副所長」を演じ、『東海道中膝栗毛』の「弥次さん喜多さん」のような狂言回しとして、各篇を紹介する〔。舞台になるのは、定山渓、札幌、会津若松、下田、修善寺、京都、大阪、宮島、長崎、高知の10か所である〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本ロマンス旅行」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|