翻訳と辞書 |
日本ロマンチック街道[にほんろまんちっくかいどう]
日本ロマンチック街道(にほんろまんちっくかいどう)は、長野県上田市から栃木県日光市までの全長約320kmを通過する広域観光ルートからなる街道である。この名称はドイツのロマンティック街道に由来する。該当する道路沿いには街道の現在地(市町村)を案内する緑色のマップ標識が設置されている(街道名だけ書かれたマップなし小型標識もある)。 ==沿線風景==
*観光路線として設定されたルートであるだけに、沿線には上信越高原国立公園、軽井沢、日光国立公園などの有名観光地があり、近世の城下町、温泉町、宿場町、門前町を経由する。ロマンティック街道の名を拝したのは、沿線の自然が日本において最もドイツ的自然環境を持っているからだといわれる。30年以上にわたりドイツとの異文化交流を行なっている元草津温泉観光協会長の中沢晁三が当初「ロマンティシェ・ストラーセ」と名づけた〔熊川栄編著『日本ロマンチック街道歴史紀行』 JRP 1998 p.326〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本ロマンチック街道」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|