翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本一輪車協会
・ 日本一鑑
・ 日本七槍
・ 日本七霊山
・ 日本万国博
・ 日本万国博覧会
・ 日本万国博覧会記念協会
・ 日本万国博覧会記念機構
・ 日本万歩クラブ
・ 日本三代実録
日本三古湯
・ 日本三古碑
・ 日本三名園
・ 日本三名城
・ 日本三名山
・ 日本三名橋
・ 日本三名泉
・ 日本三名瀑
・ 日本三名狸
・ 日本三大


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本三古湯 : ウィキペディア日本語版
日本三古湯[にほんさんことう]
日本三古湯(にほんさんことう)とは、日本で古くからの歴史がある温泉のことである。
日本三古湯には2つの選ばれ方がある。いずれも長い歴史を有し、開湯伝説では神話の時代から続くとされる温泉地もある。
# 日本書紀風土記などに登場することに基づいた三古湯
#
* 道後温泉(愛媛県)、有馬温泉(兵庫県)、白浜温泉(和歌山県)の3つ。
#
*:三古湯が紹介される場合は一般的にこの三古湯であるが、史書に登場する古湯は他にもいくつかある。『伊予国風土記』逸文には、大国主命が大分の鶴見岳の山麓から湧く「速見の湯」(現在の別府温泉)を海底に管を通して道後温泉へと導き、少彦名命の病を癒したという神話が記載されている。その他、史書に見られる温泉については、温泉#温泉の歴史と利用を参照。
# 延喜式神名帳に基づく三古湯
#
* 道後温泉有馬温泉いわき湯本温泉(福島県)の3つ。
#
*: 佐波古(三函、三箱)の御湯の古名を持ついわき湯本温泉が主に主張している三古湯だが、温泉神社などの温泉に関する延喜式内社は、その他にも鳴子温泉宮城県)、湯田川温泉山形県)、黒羽温泉(栃木県)、那須湯本温泉(栃木県)、岩井温泉鳥取県)、玉造温泉島根県)、別府温泉(大分県)にあり、計10社が延喜式神名帳に記載されている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本三古湯」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.