|
一般社団法人 日本作編曲家協会(にほんさくへんきょくかきょうかい、)は、ニューミュージック・ポップス系の編曲家、作曲家の業界団体。略称「JCAA」。 毎年、「JCAAアレンジャーズサミット」を東京〔日本作編曲家協会が「JCAAアレンジャーズサミット2009」開催 実演家著作隣接権センターサイト〕や地方都市〔「アレンジャーズサミット・クロスオーバー」 都城市総合文化ホールサイト内〕で開催。「母と子のはじめてのコンサート」〔日本作編曲家協会が第8回「母と子のはじめてのコンサート」を開催 実演家著作隣接権センターサイト〕を2003年から開催。 現在、会長は服部克久、副会長は小六禮次郎、三枝成彰。 == 沿革 == *1970年 - 日本アレンジャー協会設立。 *1977年6月 - (社)日本芸能実演家団体協議会に加盟、名称を「日本アレンジャーズ&パフォーマーズ協会」に改称〔公式サイト 〕。 *1986年4月 - 日本音楽作家団体協議会設立に参加〔FCAの概要 日本音楽作家団体協議会サイト〕。 *1989年9月 - アレンジャーズ1stコンサートを昭和人見記念講堂にて開催〔公式サイト 〕。 *1993年11月 - 名称を「日本作編曲家協会」に改称〔公式サイト 〕。 *1995年9月 - 編曲著作権に関する宣言を発表。 *2003年3月 - アレンジャーズサミット「JCAA meets Jerry Goldsmith」開催。同年10月第1回「母と子の♪♪〜はじめてのコンサート〜」開催〔公式サイト 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本作編曲家協会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|