翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本公衆衛生学会
・ 日本公証人連合会
・ 日本公認会計士協会
・ 日本六十余州一覧
・ 日本六古窯
・ 日本六古窯サミット
・ 日本共同証券
・ 日本共済
・ 日本共済株式会社
・ 日本共産主義者同盟
日本共産主義者同盟マルクス・レーニン主義派
・ 日本共産主義者団
・ 日本共産主義革命党
・ 日本共産党
・ 日本共産党 (曖昧さ回避)
・ 日本共産党 (解放戦線)
・ 日本共産党 第6期全国協議会
・ 日本共産党と創価学会との合意についての協定
・ 日本共産党の研究
・ 日本共産党カクサン部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本共産主義者同盟マルクス・レーニン主義派 : ウィキペディア日本語版
共産主義者同盟マルクス・レーニン主義派[きょうさんしゅぎしゃどうめいまるくす れーにんしゅぎは]

共産主義者同盟マルクス・レーニン主義派(きょうさんしゅぎしゃどうめいマルクス・レーニンしゅぎは、略称:ML派)は、ブント系の日本の新左翼党派の一つ。学生組織は学生解放戦線ヘルメット地にモヒカンでSFLの文字。機関紙赤光」。
== 概説 ==
60年安保闘争に敗北した後、共産主義者同盟(ブント)は総括をめぐり四分五裂した。
分派の1つである、ML派の多くは1965年-1966年のブント再統合に加わるが(第二次ブント)、一部のグループは第二次ブントに加わらず、1968年日本マルクス・レーニン主義者同盟(ML同盟)を結成、武装闘争路線を堅持し、毛沢東思想を日本革命の指導理念として主張した。
ML同盟(ML派)は1968年-1970年ころの大学闘争・大学紛争の時期において、全共闘を構成する党派の1つとして活動、東大闘争東大安田講堂事件では列品館での攻防で名を挙げた。安田講堂の防衛隊長の今井澄(のち参議院議員)を輩出している。
1970年末に、この党派は解体し、一部はマルクス主義青年同盟(マル青同)に連なっていく。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「共産主義者同盟マルクス・レーニン主義派」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.