翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本共産党リンチ殺人事件
・ 日本共産党中央委員会
・ 日本共産党中央委員会付属社会科学研究所
・ 日本共産党中央委員会出版局
・ 日本共産党中央委員会副議長
・ 日本共産党中央委員会幹部会委員長
・ 日本共産党中央委員会書記局
・ 日本共産党中央委員会書記局長
・ 日本共産党中央委員会書記長
・ 日本共産党中央委員会活動家の墓
日本共産党中央委員会議長
・ 日本共産党創立大会
・ 日本共産党労働者派
・ 日本共産党国際主義者団
・ 日本共産党大会
・ 日本共産党委員長
・ 日本共産党常任活動家の墓
・ 日本共産党幹部宅盗聴事件
・ 日本共産党技術部
・ 日本共産党書記局長


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本共産党中央委員会議長 : ウィキペディア日本語版
日本共産党中央委員会議長[にほんきょうさんとうちゅうおういいんかいぎちょう]

日本共産党中央委員会議長(にほんきょうさんとうちゅうおういいんかいぎちょう)は、日本共産党中央委員会総会で選出される中央委員会の議長である。不破哲三第24回党大会で退任し、現在は空席である。いわゆる「党三役」にあたる要職の一つであり、党内では事実上の最高職として扱われた。
== 概説 ==
日本共産党の「規約」は個人の職務としての「党首」を置いておらず、中央委員会が組織として対外的に党を代表している。
形式上は党内最上位の地位となるが、初代議長となった野坂参三の時代から、名誉職的な色彩を帯びていた。さらに1997年の第21回党大会で規約が改正され、非常設の役職となった。
その権能や影響力は、党内における指導力・カリスマ性や、幹部会委員長との人間関係で決まるともいえる。
現在までに3人の議長が存在した。そのうち、宮本顕治不破哲三は委員長退任後、議長に就任している。このため議長は、委員長経験者のためのポストという位置づけもできる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本共産党中央委員会議長」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.