|
日本古墳大辞典(にほんこふんだいじてん)は、1989年(平成元年)に東京堂出版から刊行された古墳に関する辞典。本稿では2002年(平成14年)に刊行された『続 日本古墳大辞典』についても合わせて記述する。 == 日本古墳大辞典 == 大塚初重、小林三郎が1982年(昭和57年)に上程した『古墳辞典』を改訂・補遺したもので、大塚、小林と熊野正也の3人を編者として全国の都府県にある古墳〔北海道については記載が無い。〕から重要とされるものを記載。編纂には118名が参加し、2,800項目・4,000基の古墳について解説されている。1989年9月19日初版発行、644ページ。各項目では原則として以下の内容が記載された。 * 古墳名の読み方 * 所在地名 * 調査年次・調査者名 * 古墳の形態・大きさ * 外部施設と内部施設 * 副葬品の種類と数量 * 特徴的な事項と年代観 * 史跡指定の有無(国・都府県まで) * 出土遺物の保管者 * 主要文献 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本古墳大辞典」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|