翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本各地の善光寺
・ 日本合同教会
・ 日本合唱協会
・ 日本合成ゴム
・ 日本合成化学工業
・ 日本合気道協会
・ 日本同盟キリスト教団
・ 日本同盟基督協会
・ 日本同盟基督教会
・ 日本同盟基督教団
日本同盟基督教団中野教会
・ 日本同盟福音教会
・ 日本名
・ 日本名作写真59+1
・ 日本名作劇場
・ 日本名作童話シリーズ 赤い鳥のこころ
・ 日本名作選
・ 日本名画遺産
・ 日本名輪会
・ 日本吟剣詩舞振興会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本同盟基督教団中野教会 : ウィキペディア日本語版
日本同盟基督教団中野教会[にほんどうめいきりすときょうだんなかのきょうかい]

日本同盟基督教団中野教会(にほんどうめいきりすときょうだんなかのきょうかい)は、東京都中野区にある日本同盟基督教団に属する教会。教団の前身である日本同盟基督協会時代、戦後の復興期にはミッションの本部教会として教団の中心的役割を担った。
== 沿革 ==
①前史〔「スカンヂナビア人宣教師の日本伝道事始」いのちのことば社 2009年〕〔Alliansmissionens Tjugufemarsminnen 1891-1916 Princell, Josephine Scandinavian Alliance Mission,1916〕
 中野教会は、アメリカのプロテスタント会衆派の伝道者であった、フレデリック・フランソンが世界宣教のために設立した「北米スカンヂナビアン・アライアンス・ミッション」を源流とする。
1891(明治24)年11月に同ミッションの男女15人のスウェーデン人宣教師達(内3人は伝道者、他12人は信徒伝道者)がシカゴから来日。彼等の日本本部としてスタートした。〔Fifty Wonderful Years, Scandinavian Alliance Mission 1890 Jubilee1940, Missionary Service in Foreign Lands Scandinavian Alliance Mission, 1940〕〔Alliansmissionens Tjugufemarsminnen 1891-1916 Princell, Josephine Scandinavian Alliance Mission,1916〕
 初めの教会堂は、1896年(明治29)年10月に本所小梅町に本所小梅町同盟教会として設立され、貧しく、弱い立場の人々に伝道をした。主な伝道者はカール・E・アウレル(Aurell, Karl Emanuel)宣教師と献身後間もない田丸源次郎伝道師であった。1903年には二人とも退団。千葉からフランス・オスカー・ベルグストロム(Bregstrom, Frans Oscar)宣教師が赴任した。〔Fifty Wonderful Years, Scandinavian Alliance Mission 1890 Jubilee1940, Missionary Service in Foreign Lands Scandinavian Alliance Mission, 1940〕
 1905(明治38)年9月、ポーツマス条約を不満とする暴徒の焼き討ち事件に会い会堂は破壊された。講義所であった星野房次郎伝道師の本所松倉町の建物も全焼。同年12月に後の中野教会初代牧師眞嶋慶三郎が裏猿江町講義所に伝道師として着任。ベルグストロムは星野房次郎とともに小梅町の活動を続けた。年内に東京西郊の東京府下中野町へ新伝道地を見出し伝道を開始。1907年の隅田川氾濫により、ミッションは中野へ本部の移転を決定した。〔Branch Of God's Planting Pape, Dorothy Pape Word of Life Press, 1962〕
②中野宣教開始
 1907年東京府豊多摩郡中野町に土地を購入し、宣教を開始。中野同盟基督協会と称した。〔「日本同盟基督協会略史」星雲社 2007年〕
 1909年(明治42)年5月に宣教師館及び多目的ホールの福音館を建築。教会堂はいくつか場所を変えたが、1915(大正4)年4月には青梅街道沿い宝泉寺前に新会堂を建て移転。〔「日本同盟基督協会略史」星雲社 2007年〕
 当時の中野区は東京府下の長閑な田舎町で、当教会は中野町における最初のキリスト教の教会となった。当時は地域の名称を使って「小下(こしも)同盟基督協会」と称したが、中野町の発展とともに「中野同盟基督教会(通称中野教会)」と称すようになった。献堂式に合せ、伝道師であった眞嶋慶三郎は按手礼を受けて初代牧師となった。〔「中野教会百年史」日本同盟基督教団中野教会 2008年〕
 1917年(大正6)年11月には眞嶋牧師の病気静養のための高山転任に伴い高山教会から日本伝道隊の梶原景盛牧師が着任、しかし翌年9月には梶原景盛牧師が日本メソヂスト赤穂教会へ転任することとなり、代りにホーリネス教会出身の小出朋治牧師を廣島アライアンス教会から招聘、1920(大正9)年6月には眞嶋牧師が中野教会復帰となり小出牧師は伊東教会へ転出した。1920(大正9)年7月からは中野教会出身の松田政一が伝道師として1年間奉仕した。同時代に基督教新聞社主、音楽伝道者の三谷種吉が協力教師となる。〔「中野教会百年史」日本同盟基督教団中野教会 2008年〕
 1922(大正11)年10月にはスカンジナビア・アライアンス・ミッションに属する日本人教師、信徒が教会の自給独立を目指して年会を創立し当教会で第1回年会を開催、団体名称を「日本同盟基督協会」とした。〔「中野教会百年史」日本同盟基督教団中野教会 2008年〕
③戦前発展期〔「中野教会百年史」日本同盟基督教団中野教会 2008年〕
 1925(大正14)年5月、眞嶋牧師の船津教会転任と入れ替わりに松田政一を牧師として招聘。
 1935(昭和10)年4月1日には中野教会付属上ノ原幼稚園の前身、福音幼稚園を開設。主任は元中野教会員、第2代牧師夫人梶原政子。1934(昭和9)年7月に広島県松永から戻り、献身まで短期間その任にあたった。
 1940(昭和15)年7月、中野区本郷で開いていた雑色家庭集会から日本同盟基督協会宣教50周年を記念して中野本郷教会を設立。(現在は日本ナザレン教団中野教会)
④教会合同〔「中野教会百年史」日本同盟基督教団中野教会 2008年〕
 1940(昭和15)年11月、宗教団体法の施行により、日本同盟基督協会は解散し、日本自由メソヂスト教会日本ナザレン教会東西部会、世界宣教団とともに日本聖化基督教団を結成。1941(昭和16)年6月、日本基督教団に合同。1944(昭和19)年、安斎政威牧師が副牧師として着任。〔「日本同盟基督協会略史」星雲社 2007年〕
 1945(昭和20)年3月、中野区の青梅街道沿いの建物疎開により教会堂が取り壊されたため、宣教師館のあった現在地へ移転して礼拝や諸集会を継続。5月25日の山ノ手大空襲により地域一帯と共に全焼。その後焼け跡のバラックで礼拝を継続。
 1946(昭和21)年秋から1948(昭和23)年8月に牧師館が完成するまで高円寺で礼拝を継続した。教会員の多くが千葉県、茨城県、岡山県など疎開先で家庭集会を開き、やがて教会を形成した。
⑤戦後の歩み〔「中野教会百年史」日本同盟基督教団中野教会 2008年〕
 1948(昭和23)年7月、宣教師再来日に伴い、日本基督教団を離脱し日本同盟基督教団再建の本部教会として役割を果たす。離脱しなかった諸教会とは現在もマケドニア会を通して友好関係にある。
 1950(昭和25)年2月、焼け跡に教会堂を再建。
 1962(昭和37)年3月、松田牧師の後任として、旧同盟の日本基督教団西千葉教会から木下弘人牧師を招聘。
 1972(昭和47)年2月、木造会堂の老朽化により現会堂を竣工。
 1976(昭和51)年5月、木下牧師退任に伴い、副牧師の坂井栄一牧師を主任担任教師として招聘。1990(平成2)年には教育館を献堂。(かつてこの地にあった多目的ホールの名前に因んで「福音館」と命名)
 1992(平成4)年11月、中野宣教85周年記念礼拝を挙行。記念誌発行。
 1993(平成5)年4月、坂井栄一牧師退任に伴い、亀田キリスト教会から坂本誠牧師を招聘。中野宣教90周年を1997年に迎え、証し集を出版。
 1998(平成10)年4月、坂本誠牧師退任に伴い、赤羽聖書教会から石川弘司牧師を招聘。
 2000(平成12)年3月、第60回上ノ原幼稚園保育証書授与を記念して感謝会開催。
 2007(平成19)年11月、中野宣教100年を祝う。
 2013(平成25)年4月、石川弘司牧師退任に伴い、白百合福音教会から河村冴牧師を招聘。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本同盟基督教団中野教会」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.