|
日本地理教育学会(にほんちりきょういくがっかい)は、地理教育の分野を扱う日本の学会。1950年創立。1952年に機関誌『新地理』を創刊、年4回を経て、現在年3回発行。事務局は東京学芸大学内にある。 会則によれば、会の目的は「本会は地理学とその応用特に地理教育の発達普及を図ることを目的とする。」(会則第2条より)とあり、地理学の学術研究と地理教育の研究・実践が融合し、活発な研究活動が行われている。 会員には、大学で研究・教育に従事する研究者のほか、小学校、中学校、高等学校の教員が多いのが特徴であり、地理教育のあり方をめぐる議論や、教材の提供に関する議論も活発に行われる。したがって『新地理』にはそうした教員が学校教育現場において実地した教育実践を基盤とした優れた研究成果が多数掲載される。 == 活動 == # 研究発表会、協議会、講演会の開催 #: 大会: 年に一度開かれる。 #: 例会: 年に数回開かれ、参加無料、非会員の参加可能である。 #: 合同シンポジウム・ミニシンポジウム #: 全国地理学専攻学生卒業論文大会: 毎年3月の中旬に東京学芸大学で行われる。全国の地理学専攻学生が卒業論文を発表する場であり、一人あたりの持ち時間は発表が15分、質疑応答が5分の計20分である。。申し込みは、日本地理教育学会のHPから申し込み用紙をDLして、またはE-mailで指導教員を通しておこなう。2009年現在過去57回行われた。 # 見学、研究旅行、協同調査の実地 # 地理学およびその応用技術に関する研究調査の連絡と奨励、助成 # 地理教育の改善、発達に関する重要事項の企画とその実施 # 機関誌『新地理』その他の刊行物の発行 # 内外の学術、教育、文化諸団体、その他諸機関との連絡 # その他本会の目的を達成するために必要な事業 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本地理教育学会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|