翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本寺 (多古町)
・ 日本寺 (鋸南町)
・ 日本寺大仏
・ 日本対がん協会
・ 日本対外文化協会
・ 日本専売公社
・ 日本専売公社小田原工場専用線
・ 日本専門店会連盟
・ 日本専門新聞協会
・ 日本将棋一覧
日本将棋大系
・ 日本将棋連盟
・ 日本将棋連盟杯争奪戦
・ 日本尊命
・ 日本小児口腔外科学会
・ 日本小児歯科学会
・ 日本小児皮膚科学会
・ 日本小児科医会
・ 日本小児科学会
・ 日本小動物獣医師会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本将棋大系 : ウィキペディア日本語版
日本将棋大系[にほんしょうぎたいけい]
日本将棋大系』(にほんしょうぎたいけい)は、1978年から1980年に筑摩書房から刊行された、天野宗歩阪田三吉(坂田三吉)、木村義雄をはじめとする将棋の古典的棋士の棋譜を解説する叢書である。全18巻。別巻3巻は古典詰将棋集となっている。
編集に携わった山本亨介(天狗太郎)によると、従来は天野宗歩以前の将棋の技は幼稚とされ、省みられることは少なかったが、解説担当の高段者はすでに現代将棋の原型が江戸時代にあることを発見して驚いていたことを著書で記している。なお、江戸時代の棋譜の原本(『御城将棋留』など)はいろは記号で書かれているが、本書では数字記号に書き改められている。
== 内容 ==
# 初代大橋宗桂二代大橋宗古 / 勝浦修著 1979年12月
# 初代伊藤宗看 / 丸田祐三著 1978年7月
# 五代大橋宗桂宗銀=印達 / 加藤治郎著 1979年8月
# 二代伊藤宗印三代大橋宗与 / 花村元司著 1979年2月
# 三代伊藤宗看 / 大山康晴著 1978年6月
# 伊藤看寿 / 原田泰夫著 1978年9月
# 九代大橋宗桂 / 有吉道夫著 1979年6月
# 六代大橋宗英 / 米長邦雄著 1979年10月
# 六代伊藤宗看 / 板谷進著 1979年5月
# 大橋柳雪 / 大内延介著 1978年8月
# 天野宗歩 / 中原誠著 1978年5月
# 八代伊藤宗印小野五平 / 大野源一〔完成直前に大野が急逝したため、一部については大山が解説を引き継いでいる。〕著 1979年7月
# 関根金次郎土居市太郎 / 五十嵐豊一著 1979年3月
# 坂田三吉神田辰之助 / 加藤一二三著 1979年1月
# 木村義雄 / 大山康晴著 1980年1月
* 別巻1 図式集 / 森雞二著 ; 上 江戸時代初期 1979年4月
* 別巻2 図式集 / 内藤国雄著 ; 中 江戸時代中期 1979年11月
* 別巻3 図式集 / 二上達也著 ; 下 江戸時代後期 1978年11月

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本将棋大系」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.