翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本摂食・嚥下リハビリテーション研究会
・ 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
・ 日本撮影監督協会
・ 日本改造法案大綱
・ 日本改造計画
・ 日本放射光学会
・ 日本放射線影響学会
・ 日本放射線技師会
・ 日本放射線技術学会
・ 日本放送
日本放送会館
・ 日本放送出版協会
・ 日本放送労働組合
・ 日本放送協会
・ 日本放送協会の放送形態
・ 日本放送協会の沿革
・ 日本放送協会会長
・ 日本放送協会学園
・ 日本放送協会学園高等学校
・ 日本放送協会放送局の一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本放送会館 : ウィキペディア日本語版
NHK東京放送会館[えぬえいちけいとうきょうほうそうかいかん]

NHK東京放送会館(エヌエイチケイとうきょうほうそうかいかん)は、日本放送協会(NHK)が1938年昭和13年)から1973年昭和48年)まで本部として使用していた施設である。所在地は、東京都千代田区内幸町であった。
== 概要 ==
日本初のラジオ放送局として、1925年(大正14年)3月22日に当時の社団法人東京放送局が仮放送を開始した場所は、東京府東京市芝区(現・東京都港区)の東京高等工芸学校内(仮局舎)であった。同年7月、同区愛宕山に本局舎(現在はNHK放送博物館)が完成、移転し本放送を開始した。
その後、社団法人であった大阪・名古屋の両放送局と合同し、1926年(大正15年)8月20日に社団法人としての日本放送協会となると、全国にネットワークを展開した。これにより、愛宕山局舎は手狭となった。加えて、1940年(昭和15年、皇紀2600年)に開催を予定していた東京オリンピックに合わせ、テレビジョン放送を開始する計画を立てることとなり、そのために本格的な施設が必要となったため、当時の東京市麹町区日比谷内幸町に大規模な局舎の建設が計画された。
局舎の設計は指名設計競技方式により行われることになり、1933年(昭和8年)初に西村好時堀越三郎渡辺仁横河時介高橋貞太郎山下寿郎福田重義石本喜久治長谷部鋭吉渡辺節村野藤吾安井武雄の12名を指名し、各人より2種以内の図案提出を求め、1934年(昭和9年)1月の締め切り期日までに、1人1種及び2種合計19種の図案提出があり、審査員は専門家側、中條精一郎大熊喜邦和田信夫佐藤功一岸田日出刀の5名、協会側、小森本部常務理事、中山関東支部常務理事にして、審議の結果、同年3月7日に山下寿郎建築事務所案の当選が決定した。そうして1935年(昭和10年)10月20日に起工され、1938年(昭和13年)12月20日に竣工し、同年運用を開始した。建設は竹中工務店が担当。
オリンピックは結局第二次世界大戦により返上を余儀なくされ、日本敗戦後は連合国軍最高司令官総司令部が一部を接収民間情報教育局が入り放送の検閲や指導を行ったほか、現在のAFNの母体となる駐留軍向け放送(コールサイン:WVTR)が行われていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「NHK東京放送会館」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.