翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本映像翻訳アカデミー
・ 日本映画
・ 日本映画 (映画会社)
・ 日本映画の歴代興行収入一覧
・ 日本映画テレビプロデューサー協会
・ 日本映画テレビ照明協会
・ 日本映画テレビ編集協会
・ 日本映画データベース
・ 日本映画プロダクション
・ 日本映画プロダクション連盟
日本映画プロフェッショナル大賞
・ 日本映画・テレビスクリプター協会
・ 日本映画・テレビプロデューサー協会
・ 日本映画・テレビ編集協会
・ 日本映画・テレビ美術監督協会
・ 日本映画・テレビ録音協会
・ 日本映画傑作全集
・ 日本映画名作ドラマ
・ 日本映画大学
・ 日本映画学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本映画プロフェッショナル大賞 : ウィキペディア日本語版
日本映画プロフェッショナル大賞[にほんえいがぷろふぇっしょなるたいしょう]

日本映画プロフェッショナル大賞(にほんえいがプロフェッショナルたいしょう)は、1991年から年1回開催されている日本映画の賞である。通称は日プロ大賞。主催者は映画前夜社主催者の大高宏雄財団NPOでもない一個人が主催する世界唯一の映画賞である(「映画の賞事典」(日外アソシエーツ))。
== 歴史と概要 ==
同賞設立の目的として、作品として健闘しながらも配給会社の資金不足による公開や宣伝の規模の小ささや批評の一面性などが原因で過小評価されてしまう現状を浮き彫りにし、優れた作品の陰の功労者を讃え、表彰することが挙げられる。運営は、主催者の大高とその意思に賛同する少数の映画のプロフェッショナルにより行われているが、その運営方針こそが1つの枠にとらわれずに独立した評価を映画に与えられる原動力となっているのもまた事実である。
設立のきっかけは『遊びの時間は終らない』を大高は素晴らしい映画と評価したが、興業面でも、批評家間でも話題にならなかったことにあった。当初は他の映画賞を受けない、単館系で公開された作品限定で、賞状と賞金1万円であった。2002年まで会場を変えながら授賞式が行なわれ、2003年以降は式は行なわれていなかったが2010年に再開、2011年は東日本大震災のためのチャリティー上映会となったが、2012年以降は実施されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本映画プロフェッショナル大賞」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.