|
日本棋院第一位決定戦(にほんきいんだいいちいけっていせん)は、日本の囲碁の棋戦。前身の日本棋院最高段者トーナメント戦から発展解消して1959年に開始。1年半で1期、1968年まで7期行われ、全日本第一位決定戦に発展解消する(後に碁聖戦)。 *主催 新聞囲碁連盟(北海時報、河北新聞、北陸新聞、富山新聞、京都新聞、中国新聞、高知新聞、新愛媛新聞、熊本日日新聞、南日本新聞) 最終第7期第一位の大竹英雄は、全日本第一位決定戦の第1期にトーナメント優勝者の挑戦を受けた。 ==方式== *参加棋士は日本棋院所属の五段以上。 *第1-2期はトーナメント方式で決勝三番勝負。 *第3-7期は、前期優勝者がトーナメント優勝者と挑戦手合三番勝負を行う。 *コミは4目半。持時間は5時間。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本棋院第一位決定戦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|