翻訳と辞書 |
日本橋野村ビルディング : ウィキペディア日本語版 | 日本橋野村ビルディング[にほんばしのむらびるでぃんぐ]
日本橋野村ビルディング(にほんばしのむらビルディング)は、東京都中央区日本橋一丁目に所在する建築物である。 == 沿革 == 野村財閥の中核として大阪に本店を置いた野村銀行の東京進出の拠点となる建物として計画され、東京府東京市日本橋区通一丁目1番地(現・東京都中央区日本橋一丁目9番1号)の地において、1928年(昭和3年)6月8日起工され、1930年(昭和5年)3月15日竣工した。 第二次世界大戦で日本が敗戦した後の1946年(昭和21年)11月3日、占領軍は本建物およびその別館を接収し、1952年(昭和27年)10月20日の接収解除まで供された〔『野村建設工業三十年史』 15頁〕。竣工後増築された。 2012年にDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本橋野村ビルディング」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|