翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本歯科色彩学会
・ 日本歯科薬品
・ 日本歯科薬物療法学会
・ 日本歯科衛生士会
・ 日本歯科衛生教育学会
・ 日本歯科道具学会
・ 日本歯科道具研究会
・ 日本歯科麻酔学会
・ 日本歴代興行成績上位の映画一覧
・ 日本歴史
日本歴史修正協議会
・ 日本歴史叢書
・ 日本歴史地名体系
・ 日本歴史地名大系
・ 日本歴史学会
・ 日本歴史学協会
・ 日本歷史
・ 日本殉情伝 おかしなふたり ものくるほしきひとびとの群
・ 日本殖民時期
・ 日本母性保護医会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本歴史修正協議会 : ウィキペディア日本語版
日本歴史修正協議会[にほんれきししゅうせいきょうぎかい]
日本歴史修正協議会(にほんれきししゅうせいきょうぎかい)は、「自虐史観(東京裁判史観)」の修正を目的に、1994年(平成6年)から2008年(平成20年)まで存在した国民運動。歴史家・田中正明の弟子たちが中心となって、運営していた。
== 概要 ==
産経新聞社の全面的なバックアップ〔同会主催の講演会等への後援や、産経新聞本紙及び雑誌「正論」における告知記事・取材記事の掲載などが頻繁に行われていた。(例:産経新聞1997年10月16日記事、雑誌「正論」1997年12月号記事など)〕を受け、講演会やシンポジウムの開催、オリジナルのセミナービデオやブックレットの頒布など、歴史認識問題〔「東京裁判」「南京事件」「従軍慰安婦強制連行」などの再検証が中心であり、いわゆる「ホロコースト否定論」とは無関係。〕及び安全保障問題を中心に主に学術的啓蒙活動を行なっていた。〔深田匠著『暁か黄昏か』(展転社刊・2003年)P183〕
日本会議同台経済懇話会などとも連携していた。1997年(平成9年)11月には同台経済懇話会が京都霊山護国神社に建立した「パール博士顕彰碑」の建立記念公式講演会を主催した〔同台経済懇話会会報「同台」1998年1月25日号記事〕。
新しい歴史教科書をつくる会」の先駆的存在であったが、主な活動範囲は関西圏と東京に限定されていた模様で、最盛期の会員数は500名前後であったと公表〔「京都民報」1997年10月17日号記事・他〕されている。
2008年(平成20年)1月に解散した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本歴史修正協議会」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.