翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本消化吸収学会
・ 日本消化器内視鏡学会
・ 日本消化器外科学会
・ 日本消化器病学会
・ 日本消費者協会
・ 日本消費者連盟
・ 日本消防会館
・ 日本消防協会
・ 日本消防設備安全センター
・ 日本液晶学会
日本液炭
・ 日本添乗サービス協会
・ 日本清酒
・ 日本温泉地域学会
・ 日本温泉気候物理医学会
・ 日本測地系
・ 日本測量協会
・ 日本測量機器工業会
・ 日本港運協会
・ 日本溶接技術センター付属日本溶接構造専門学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本液炭 : ウィキペディア日本語版
日本液炭[にっぽんえきたん]

日本液炭株式会社(にっぽんえきたん)は、日本の炭酸ガスメーカー。炭酸ガスシェアは日本国内首位。
== 沿革 ==
旧・液化炭酸株式会社
* 1923年大正12年)6月 - 神戸液化炭酸合資会社を設立。コークス燃焼法により液化炭酸ガスの製造を開始。
* 1925年(大正14年)6月 - 神戸液化炭酸合資会社の事業を継承し液化炭酸株式会社として改組。
* 1963年昭和38年)10月 - 日本で初めて酸化エチレンを薬剤として、液化炭酸ガスを希釈剤に使用する殺菌ガスの開発に成功。
* 1963年(昭和38年)12月 - 殺菌ガスの販売を目的に、日本ガス殺菌工業社(現ステリテック社)を設立。
* 1973年(昭和48年)11月 - 日本酸素社(現大陽日酸社)との折半出資により、国際炭酸を設立し、千葉工場を建設。
* 1978年(昭和53年)10月 - ほくさん社(現エア・ウォーター社)、三井東圧化学社(現三井化学社)と共同して共同炭酸社を設立。
* 1990年(平成2年)10月 - 埼玉県久喜市に開発研究センターを開設。
* 2003年(平成15年)7月 - 国際炭酸の千葉工場を閉鎖し、新工場を建設。
旧・日本炭酸株式会社
* 1937年(昭和12年)9月 - 日本炭酸工業株式会社を設立。日本化成工業社(現三菱化学社)と日本水産社(現ニチレイ社)との折半投資により日本炭酸工業株式会社として発足。日本ドライアイス社の業務を継承し、ドライアイスの販売を開始。
* 1963年(昭和38年)2月 - 液化炭酸ガスの販売を開始。
* 1970年(昭和45年)5月 - 商号を日本炭酸株式会社に改める。
* 1979年(昭和54年)10月 - 近畿冷熱社(現リキッドガス社)、製鉄化学工業社(現住友精化社)、昭和炭酸社と共同して近畿液炭社を設立。
* 1981年(昭和56年)6月 - 東邦冷熱社、中部冷熱社、三菱化成工業社(現三菱化学社)と共同して知多炭酸社を設立。
* 1982年(昭和57年)4月 - 東京冷熱産業社(現東京ガスケミカル社)、三菱化成工業社(現三菱化学社)、三菱商事社と共同して東京炭酸社を設立。
* 2000年(平成12年)9月 - 大陽東洋酸素社(現大陽日酸社)の100%子会社となる。
* 2004年(平成16年)4月 - リキッドガス社、昭和炭酸社と共同して大阪炭酸社を設立。
* 2000年(平成16年)10月 - 炭酸ガス充填場、ドライアイス加工センター、研究施設を集約し、船橋事業所を開設。
* 2000年(平成16年)12月 - 三菱化学社の炭酸事業に係わる製造部門を譲受(水島工場・黒崎工場)
日本液炭株式会社
* 2005年(平成17年)9月 ‐共同持株会社である日本液炭ホールディングス社を設立。
* 2007年(平成19年)10月 ‐液化炭酸株式会社、日本炭酸株式会社、日本液炭ホールディングス株式会社の3社が合併し、更に大陽日酸株式会社の炭酸事業部門を統合することにより、日本液炭株式会社が発足。
* 2009年(平成21年)6月 ‐上毛天然瓦斯工業社を買収。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本液炭」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.