|
宗教法人日本福音ルーテル教会(しゅうきょうほうじんにほんふくいんルーテルきょうかい、Japan Evangelical Lutheran Church、JELC)は、日本におけるキリスト教(ルター派)の宗教法人。 == 沿革 == 1888年に、アメリカ合衆国の南部一致ルーテル教会は外国伝道局を創設して、日本伝道を計画していた。1892年2月にJ・A・B・シェーラーを日本に派遣した。シェラーは横浜に上陸し、東京築地12番地に住み、山内量平(植村正久の義弟)に日本語を習った。1892年11月にはR・B・ピーリーが派遣されてきて、シェラーと共に山内量平や量平の妻・幹枝から日本語を学んだ。 南部一致教会伝道局の意向により、地方伝道ために九州地方を選んだ。佐賀中学校の英語教師としてシェラーは赴任して、松原町に家を借りて仮会堂として、佐賀十字教会(現 日本福音ルーテル佐賀教会)と名づけた。 明治26年(1893年)の復活祭にあたる4月2日にR・B・ピーリーとJ・A・B・シェーラーと山内量平により佐賀県佐賀市松原の住宅を改装した仮会堂である佐賀十字教会で最初の礼拝を行った。この日が日本福音ルーテル教会の始まりであるとされている〔高橋2003年、167-168頁〕。1893年より1902年までが、日本福音ルーテル教会の日本伝道開拓の時代とされている。 1963年5月3日(金曜日)にそれまでの日本福音ルーテル教会と東海福音ルーテル教会の合同総会(09:30開会・17:00に閉会)が、東京市ヶ谷に在る救世軍エバンゼリン・ホールに於いて開催されて誕生する。 合同宣言在り。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日本福音ルーテル教会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|