翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本科学技術大学
・ 日本科学技術振興財団
・ 日本科学技術連盟
・ 日本科学未来館
・ 日本科学者会議
・ 日本科学読物賞
・ 日本科工
・ 日本秘湯を守る会
・ 日本移動演劇連盟
・ 日本移動通信
日本移動通信システム協会
・ 日本移植者協議会
・ 日本税理士会連合会
・ 日本種
・ 日本積善銀行
・ 日本空手協会
・ 日本空手機構
・ 日本空手道上地流修武会
・ 日本空手道信川派糸東流会
・ 日本空手道修錬会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本移動通信システム協会 : ウィキペディア日本語版
日本移動通信システム協会[にほんいどうつうしんしすてむきょうかい]
一般財団法人日本移動通信システム協会(にほんいどうつうしんしすてむきょうかい、Japan Mobile Telecommunication-system Association)は、MCA無線(第三者無線)サービスをしていた非営利団体である。
略称は、JAMTA
==概要==
1993年平成5年)に日本モトローラ(現モトローラ・ソリューションズ)により設立された。
当初は800MHz帯MCA無線をJSMR(ジェイスマー)システムと称し、移動無線センターと同様に全国展開していた。
1994年(平成6年)から1.5GHz帯デジタルMCA無線をNEXNET(ネクスネット)システムと称して運用開始し、関東・関西・東海地区で展開した。
使用機器はモトローラ製のみで販売や免許申請代行も日本モトローラが実施していた。
ただNEXNETシステムについては、ネクスネットという別会社により販売・申請代行をしていた時期もあった。
2014年(平成26年)にJSMRシステムは利用者の減少に伴い、NEXNETシステムは周波数の使用期限満了に伴いサービスを終了し、解散した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本移動通信システム協会」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.