翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本軍のクリスマス島占領
・ 日本軍のタイ進駐
・ 日本軍の階級
・ 日本軍占領地の競馬
・ 日本軍山西省残留問題
・ 日本軍性奴隷
・ 日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷
・ 日本軍慰安婦
・ 日本軍慰安婦問題解決の為の世界大会
・ 日本軍装研究会
日本軽種馬協会
・ 日本軽種馬協会静内種馬場
・ 日本軽種馬登録協会
・ 日本軽自動車
・ 日本軽金属
・ 日本軽金属サッカー部
・ 日本軽金属ホールディングス
・ 日本輸出入銀行
・ 日本輸出銀行
・ 日本輸送機


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本軽種馬協会 : ウィキペディア日本語版
日本軽種馬協会[にほんけいしゅばきょうかい]

公益社団法人日本軽種馬協会(にほんけいしゅばきょうかい、略称JBBA)は、
種牡馬の繋養やセリ市場の支援など軽種馬の生産にかかわる一連の業務を主な業務とする内閣府所管の公益社団法人である。以前の監督官庁は農林水産省生産局競馬監督課。略称の「JBBA」は、英文表記の「The Japan Bloodhorse Breeders' Association」の頭文字をとったもの。
== 概要 ==
前身は戦前の日本サラブレッド協会。日本競走馬生産者協会、社団法人サラブレッド協会、軽種馬生産農業協同組合を経て今に至る。
2010年1月1日現在の会長は前衆議院議長河野洋平、副会長に青森県議会議員山内正孝、日高軽種馬農協組合長の荒木正博、元JRA理事の西村啓二。そのほか理事には吉田照哉鈴木宗男などが名を連ねる。
もともと全国のサラブレッド生産者による団体であり、もっぱら日本産のサラブレッドの販路拡大に努めている。このため馬産地の保護という観点からしばしば日本競馬の世界への開放に反対してきた。一方で外国の優れた種牡馬や繁殖牝馬を積極的に導入して日本産馬の価値を高め、海外へ輸出することを推進している。そのほか、サラブレッドの受け皿として地方競馬の振興、生産地支援策として生産者賞や牝馬限定競走の拡大をはかり、軽種馬の流通促進のためセリ市の整備拡大などを目指し、韓国などへのサラブレッド輸出を促進している。農村支援として、後継者のいない高齢生産者の軽種馬生産からの撤退支援なども行っている。
一般には、農林水産省やJRAが購買した種牡馬の繋養を行うことで有名。全国3ヶ所に直営種馬場をもつ。民間の種牡馬と比較して低価格で種付けを行っているが、官による民業圧迫であるとの批判も受けている。
競馬ファンに対しては、引退後の競走馬を見学するファンのために競走馬のふるさと案内所を運営している。
競走馬・種牡馬・繁殖牝馬等の血統・競走成績などのデータベースとして『JBIS(Japan Bloodstock Information System)』を運営している。JBISは1987年に運用を開始し、1999年にはインターネット上でのサービス提供を開始した。さらに2002年には一般の競馬ファン向けのサービスとして『JBIS-Check』もスタートしている。2009年現在、JBISでは1972年以降に生まれた約103万頭の情報を保有・提供している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本軽種馬協会」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.