翻訳と辞書 |
日東商船
日東商船株式会社(にっとうしょうせん)は、かつて存在した日本の海運会社である。昭和30年代の海運集約によって大同海運と合併し、ジャパンラインとなった。 ==歴史== 1937年3月に日東鉱業汽船株式会社として創業。第1船として貨物船「日栄丸」(13,450トン)を建造した。その後、日東炭業、日本海運鉱業、広和汽船、日本タンカーなどを買収して船腹を拡張、太平洋戦争勃発直前にはタンカー8隻63,232トン、貨物船10隻32,743トンを保有していた。 戦時中は大阪商船の傘下に入って資本を拡充。1943年には社名を日東汽船株式会社に変更している。保有した船舶48隻のうち、終戦時に健在だったのはタンカー3隻のみで、タンカー・貨物船合わせて45隻372,857トンを失った。 戦後は特別経理会社となり、1948年11月5日には第二会社日東商船株式会社を設立。旧日東汽船株式会社を解散とした。日東商船として再出発してからは瀬戸内海で沈没した船舶の引き揚げや他社からの船舶購入で船隊を整え、1950年から定期航路が順次再開された。1951年からは急速に船腹の拡充をすすめ、わずか3年半で10隻、合計115,700トンを新造・取得した。さらに1953年11月には大和汽船を合併し、1955年2月には新日本海運(のちに日新海運と改名)を傘下におさめた。しかし第二次中東戦争をきっかけとしたいわゆる「スエズ・ブーム」と呼ばれた好調が解消されてからの海運業不況により、政府による海運集約政策が実施された。これにより日東商船は大同海運と合併。「ジャパンライン」となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日東商船」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|