翻訳と辞書
Words near each other
・ 日産・PMプラットフォーム
・ 日産・QDエンジン
・ 日産・QGエンジン
・ 日産・QRエンジン
・ 日産・R380
・ 日産・R381
・ 日産・R382
・ 日産・R383
・ 日産・R390
・ 日産・R391
日産・R88C
・ 日産・R89C
・ 日産・R90CK
・ 日産・R90CP
・ 日産・R91CP
・ 日産・R92CP
・ 日産・RB24S
・ 日産・RB25DET
・ 日産・RB26DETT
・ 日産・RBエンジン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日産・R88C : ウィキペディア日本語版
日産・R88C[にっさんあーる88しー]
日産・R88Cは、1988年全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)、およびル・マン24時間レース参戦用の日産自動車グループCカー。
== 概要 ==
前シーズン用に日産が購入したマーチ87Gシャシーのモノコックを流用し、ホイールベースを延長。日産内製のカウルを装着し独自のものとした(但し後にフロントカウルはマーチのものに戻された)。エンジンは前年型のVEJ30を大幅に改良した3リットルV型8気筒ツインターボのVRH30を搭載。このマシンからエントリーリストには「マーチ・日産」から「日産」と表記されるようになった。またニスモのメンテナンス・エントリーとなるフルワークス体制で臨むようになったのはこのR88Cからである。
これは前年のマーチ87Gはホシノインパルブリヂストンタイヤ、ハセミモータースポーツダンロップタイヤを装着しておりエンジンは同じでもタイヤの直径や幅の微妙な違いにエンジンの調整やトランスミッションの設定を1台ずつ変えなくてはならずデータの共有もできず熟成が遅れたため、ワークスチームとして2台ともメンテナンスし、タイヤをブリヂストンに統一したと、オートスポーツ誌上で難波靖治が語っている。
デビュー戦は1988年JSPC開幕戦富士500km。降雪の影響で事前のテストが不足し、エンジンの熟成が不充分なままレースに臨み、1台は電気系トラブルでリタイヤ、もう1台は規定燃料を使い切りリタイヤとなった。2戦目の鈴鹿500km、3戦目の富士1000kmはともに2台揃って完走。日産にとって3年目となるル・マン24時間レースは1台が14位で完走した。以後速さも加わり、富士500マイルでは予選でポールポジション獲得、決勝でも3位表彰台を獲得した。続く鈴鹿1000kmでも連続表彰台の3位。期待されたWEC-JAPANではマイナートラブルで9位完走に留まった。このレースから日産/ニスモ陣営はテレメトリーシステムを本格導入している。
あくまでマーチ87Gの改良版であり、暫定的なマシンであったが、日産/ニスモはこのマシンにより耐久レースにおけるチームの総合力を高めていくこととなり、それは翌年のR89C以降で開花することになる。なお1989年シーズンの前半は日本国内レースでも使用され、WSPC鈴鹿で4位入賞、JSPC第2戦富士1000kmで3位に入賞している。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日産・R88C」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.