|
日田弁(ひたべん)は大分県日田地方の日本語の方言。 == 概要 == 豊日方言と肥筑方言の境にあたり、大分県内に日田弁の使用域があるためにしばしば大分弁に分類されることがある。豊日方言の大分弁の要素もあるが肥筑地方の久留米方面へつながる街道と筑後川によって交流が多く肥筑方言の影響が強いため、肥筑方言としてみられることもある。 しかし実際は、九州の中にあって、その近隣とは全く異なる独特の方言である。 豊日方言の影響が少ない理由として、豊日方言の用いられている森領であった玖珠郡へはわずかな道しかなかったことで住民同士の交流があまりなかったり、山岳によって豊前と隔てられていたなどの地理的な理由と徳川幕府の直轄地であったことから他藩との交流が乏しかったことなどがあげられている。その一方で関西地方の方言が多く入ってきていることが指摘されている〔右藤大一『日田方言考』1986年 日田市立淡窓図書館蔵〕。 日田弁の発音は大分弁と同様に東京式アクセントであると見られているが、それに準じず1拍名詞第2類に属す同音異義語、例えば「火(ひ)」であっても「日(ひ)」であっても同じようなアクセントを付けて発音をする〔。 旧日田郡津江地区では日田弁に似た津江弁が話されるが、日田に最も離れた上津江や中津江では、ほとんど、筑後弁や熊本弁に近くなる〔バーチャル日田市 - 文学・言葉「日田弁講座 日田弁に関する考察」 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日田弁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|