翻訳と辞書 |
日真名氏飛び出す[ひまなしとびだす]
日真名氏飛び出す(ひまなしとびだす)は、日本のテレビドラマ。ラジオ東京テレビ(KRT、現:TBS)で1955年(昭和30年)4月9日に放送を開始した、同局最初の連続ドラマである〔志賀信夫『テレビ番組事始 創生期のテレビ番組25年史』NHK出版、2008年〕。また、連続ドラマにレギュラースポンサーかつ一社提供スポンサーがついた最初のテレビ番組でもある。 == 概要 == 当初、プロデューサー格である電通の岡田三郎は、ニュースショーのような番組を企画していたが、映画評論家の双葉十三郎と相談した結果、「サスペンス調のアクションものをやろう」という運びになった〔。双葉の原案や斎藤豊吉らの脚本により、世界観にユーモアが加えられた。 タイトルは戦前の米国映画『悪魔が飛び出す』と、「暇な奴」をもじったもの〔。 テレビドラマ創生期において、テレビドラマは映画業界から「電気紙芝居〔『テレビ史ハンドブック 改訂増補版』自由国民社、1998年 p.20〕」と蔑まれ、テレビ局にとって俳優のキャスティングは困難な環境下にあった〔。制作にあたって、スタッフは東宝の脇役・久松保夫および文学座の高原駿雄という、一般的に無名だった2人を主演に起用した。 同作は久松演じる日真名の明るいキャラクターが受け、推理小説ブームを背景に人気を高め〔、70%前後の高視聴率を記録した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日真名氏飛び出す」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|